毎年11月中旬頃に開催されるブラックフライデー。
大小問わず、さまざまなお店でセールが行われ、この時期を狙って買い物をする人も増えてきました。
2021年のブラックフライデー、一番早いお店での開催は11月19日(金)。
年内最大のセールとも言われるブラックフライデーは、いったいいつまでなのか、詳細をまとめました!
ブラックフライデー2021はいつまで?【最新】開催期間情報
ブラックフライデーが開催されるのは、11月の第4金曜日〜の数日間(3〜4日間)と言われています。
第4金曜日だけしか開催されないわけではないのですね!
よかった!(笑)
これまで開催されてきた過去のブラックフライデーは以下のようになっていました。
【過去のブラックフライデー開催日】
- 2016年:11月25日(金)〜27日(日)
- 2017年:11月24日(金)〜26日(日)
- 2018年:11月23日(金)〜25日(日)
- 2019年:11月22日(金)〜24日(日)
- 2020年:11月21日(金)〜12月1日(火)
上記から予測すると、2021年は・・・
11月26日(金)〜28日(日)
なのですが、店舗の戦略により早まることも予想されます。
11月23日がちょうど勤労感謝の日で祝日に当たるため、そこを見越して11月19日(金)〜11月23日(火)頃までセールを行うお店や企業もありそうです。
早いお店では、11月の第2週辺りから始めるところも。
貴重なセール期間を見逃さないよう、気になるお店の開催日時は要チェックです。
ブラックフライデー開催のお店はどこ?お目当てのブランドはある?
ブラックフライデーが開催される定番のお店や、予定のお店をリストアップしました。
各店舗ですでに開催日時が決まっているものは日程も記載しています。
開催店舗①:ショッピングモール・商業施設系
店舗名 | 開催日時 |
イオン | 11月19日(金)〜28日(日)
※オンライン:29日9時59分まで開催 |
コストコ | 11月26日(金)〜12月2日(木) |
ららぽーと | 11月11日(木)〜11月28日(日) |
イトーヨーカ堂 | 11月17日(水)〜30日(火) |
開催店舗②:衣類系
店舗名 | 開催日時 |
ユニクロ | 11月19日(金)〜29日(日)
※誕生感謝祭として開催 |
しまむら | 11月26日(金)〜 |
Right-on | 11月23日(火)〜26日(日) |
GAP | 11月18日(木)〜 |
H&M | 11月11日(木)〜 |
開催店舗③:シューズ系
店舗名 | 開催日時 |
靴流通センター | 11月19日(金)〜30日(火) |
開催店舗④:玩具・娯楽系
店舗名 | 開催日時 |
トイザらス | 11月19日(金)〜25日(木)
※オンライン:18日(木)18時〜25日(木)23時59分まで |
ディズニーストア | 11月19日(金)〜30日(火) |
開催店舗⑤:家電系
店舗名 | 開催日時 |
ノジマ | 11月19日(金)〜29日(月)17時59分まで |
dyson | 11月18日(木)〜30日14:30まで |
開催店舗⑥:飲食業系
店舗名 | 開催日時 |
カルディ | 11月19日(金)〜30日(火) |
GODIVA(ゴディバ) | 11月19日(金)〜28日(日) |
開催店舗⑦:ネット通販
店舗名 | 開催日時 |
Amazon | 11月26日(金)〜12月2日(木) |
楽天市場 | 11月18日(木)20時〜23日(火)深夜1時59分まで |
Qoo10 | 11月17日(水)〜19日(金)<メガ割第1弾>
11月20日(土)〜22日(金)<メガ割第2弾> 11月23日(火)〜26日(金)<メガ割第3弾> |
Googleストア | 11月25(木)〜 |
開催店舗⑧:ネット通販・衣類靴系
店舗名 | 開催日時 |
チュチュアンナ | 11月19日(金)〜22日(月)10時59分まで<第一弾> |
はにーず | 11月19日(金)〜26日(火) |
NIKE | 11月28日(木)〜12月2日(月) |
adidas | 11月22日(金)〜12月2日(月) |
ABCマート | 11月19日(金)〜25日(木)9時59分まで |
開催店舗⑨:ネット通販・旅行業系
店舗名 | 開催日時 |
ANA(ANAショッピングA-style) | 11月25日(木)〜 |
JAL | 11月26日(金)〜28日(日) |
欲しいものがある方は、狙っている商品を売っているお店がブラックフライデーをいつからおつまで行うのか、チェックしておくと良いですね!
ブラックフライデーとは?名前の由来や日本上陸の歴史
いつの間にか始まったブラックフライデー。
- 一体いつからこんなイベントを行うようになったのか。
- ブラックフライデーって呼ばれるのは何故なのか。
ブラックフライデーにまつわる基礎知識もご紹介します!
ブラックフライデーの名前の由来が意外!
ブラックフライデーは毎年11月の第4金曜日に行われるイベント
名前の由来は、このセールで各お店が一気に黒字化するほどに大きな売り上げを達成することから「ブラックフライデー」と呼ばれるようになったそう。
黒字の黒から名前がついていたのですね!
ブラックフライデーはいつから日本で始まった?上陸の歴史
ブラックフライデーは元々、海外主にアメリカで行われていたセールスイベント。
いつの間にか、ブラックフライデーと呼ばれるイベントが行われるようになっていて、「あれ?こんなイベントいつからあったの?」なんて驚く人も。
実は、ブラックフライデーの日本での歴史はまだ浅く、日本に上陸したのは2016年。
2021年の現在からしたら、たった5年ほど前に始まったイベントなのですね。
ブラックフライデーが日本に入ってきたばかりの頃は、コストコやイオンなど大手ショッピング企業のみが開催していました。
国内で認知度が上がってくると、こぞって各店舗も取り入れ始め、今では多様な業界で ブラックフライデーが開催されるように。
ちなみにこのブラックフライデーには、さらにもう1つお店側の戦略があるのだそう。
11月で一気に黒字化を狙うだけでなく、その後訪れるボーナス〜クリスマス・年末商戦に向けて、お財布の紐を緩めてもらう効果を狙っているとも言います。
確かにこの時期は、世の中全体がお買い物ムードで、ついついいろんな物を購入してしまいますよね(笑)
ブラックフライデーを賢く利用してお得にお買い物を楽しもう!
年に一度の大セールとの言われる11月のブラックフライデー。
毎年開催される日時やお店が違うので、事前のチェックは欠かせません。
この時期に焦点を合わせて、各お買い物サイトのポイントを貯めておくと、もっとお得にお買い物ができたりします。
この時期にお得なお買い物を楽しんで、賢く節約できると良いですね^^