アニメ『時をかける少女』では、疑問や謎を感じる部分が多数あります。
真琴と千昭はその後どうなったのでしょうか。
今回は、
- アニメ『時をかける少女』の疑問や謎とは?
- 真琴と千昭はその後どうなったのか?
- SNSではどのような考察があるのか?
など、アニメ『時をかける少女』の疑問や謎、真琴と千昭のその後についてまとめさせていただきました。
ぜひ読み進めてみてください^^
アニメ『時をかける少女』9つの謎と考察を解説!

2006年に公開されたアニメ映画『時をかける少女』。
『時をかける少女』には、謎が9つあると言われています。
9つの謎や考察について詳しく見ていきましょう。
謎と考察①:真琴と千昭の最後の言葉『未来で待ってる』『走っていく』の意味とは?

物語の最終シーンで、千昭が真琴に語った『未来で待ってる』
その言葉に真琴は『走っていく』と答えています。
この言葉の意味は未来で真琴を待っているという捉え方もできます
そこで、考えられるのが千昭が未来から来た目的である『
この絵は物語の中で修繕されているところで、
さらに、真琴は千昭が未来に帰った後に『私もさ、
そのことから、この絵を真琴が修繕や保存をし、
実際には会えないものの、
謎と考察②:真琴と千昭のその後はどうなった?未来で再開できたのか

真琴と千昭のその後については、わかっていません。
しかし真琴は、千昭の見たがっていた『白梅二椿菊図』の絵を未来まで残しておくことを約束しています。
そのことからも、実際に未来で2人は会えていないものの、絵を通じては会えているのかもしれませんね。
謎と考察③:黒板に描かれた『Time waits for no one」の意味と書いた人物

真琴は、
そんな理科室の黒板には、『Time waits for no one.』とチョークで書かれていましたね。
『Time waits for no one.』を直訳すると『時間は誰も待ってくれない』
実は映画内で千昭は、カラオケに行った際に『Time waits for no one』という歌詞が入った曲を歌っています。
実際に誰が書いたのかは明かされていないものの、
謎と考察④:魔女おばさんの正体は原作の主人公?

アニメ『時をかける少女』では、
芳山和子は、タイムリープに悩む真琴にアドバイスや忠告をし、
この芳山和子というのが、原作やドラマ・映画の『
アニメは原作から20年後の世界を描いていて、芳山和子が30代
芳山和子は、自身もタイムリープを経験していたため、実体験から真琴にアドバイスや忠告をしていたようですね。
謎と考察⑤:魔女おばさんの記憶は消えていなかった?

実は原作の『時をかける少女』では、
未来のルールもあり、
しかし、芳山和子はアニメ『時をかける少女』
どのようにして記憶を取り戻したのかはわかりませんが、
謎と考察⑥:なぜ千昭は『白梅二椿菊図』の絵を見に来たのか?絵が意味するものとは

千昭が未来から来た理由としては、『白梅二椿菊図』
その絵は千昭が住んでる未来には所在がわからなくなっています。
では、なぜ千昭はその絵の存在を知っていたのでしょうか?
それは、千昭と同じく友人や知人、家族などの誰かがタイムリープで過去に戻り、描いた絵だったのかもしれません。
魔女おばさんは、絵について、
『作者不明・美術的な価値も不明…分かるのは何百年も昔、
と語っていました。
そのことから、
千昭はその絵を見て、
そのため、この絵を見れる一番安全な時代として、真琴達が存在する時代を選んだのではないでしょうか。

『絵』についてのさらに詳しい考察は、以下のページに!


謎と考察⑦:真琴や千昭・功介たちはなぜ野球をしている?


物語の最初に真琴や千昭、功介の3人はキャッチボールをしていま
なぜ3人がキャッチボールをしているのかというと、
『普通に3人が歩いているだけだと“どっちがカレシなのか”と思
『真琴のアクティブさも出せる』
さらに脚本家の奥寺佐渡子さんも
『3人では野球の基本動作が一通りできるけど、1人でも欠けると
と語っています。
3人での野球のシーンにはきちんと意味があるのですね。
細田守監督の思惑通りに真琴のアクティブさもしっかりでていると思います。
謎と考察⑧:終盤に映る『箱の中に入った猫』の意味とは?


物語終盤では、時間が止まっている中に、箱の中に猫、
これについてもしっかり意味があるのだそう。
描かれたモチーフは、量子力学における有名な思考実験だといいます。
タイムリープの理屈は、量子力学的なものらしいと、わかる人だけわかるように示されたものという話もあります。
細かいところまでしっかりこだわって制作されていたことがわかるエピソードです。
謎と考察⑨:真琴の自転車・鍵の暗所番号が『724』の意味は?


映画内で、
そこで功介は、『ま・こ・と』と言いながら、暗証番号を『724
なせ724がまことなのかというと、まことの3文字を携帯のキー
まことは、ま行・か行・た行で、その位置が、ダイアルの7・2・
幼なじみだからこそわかる暗証番号となっているんですね。
アニメ『時をかける少女』を見た人の感想や考察も紹介!


アニメ『時をかける少女』
みんなの意見を見ていきましょう。
もう何回も時をかける少女みたけど未来で待ってるの考察を知恵袋で読んだ後に見たら今までで1番号泣してしまった pic.twitter.com/GvPRwulaDi
— きのこねこ (@kinoconeco85) July 20, 2018
時をかける少女をAmazonPrimeで改めてみたけど、やっぱりいいね!
最後の二人の会話って色々考察されているけど、しっくりくるのは「絵を待っている」だよなぁ🙄#次は何回観たかんからないピンポン#その次は一度も観たことない未来のミライ#動画も忘れてないよ😥 pic.twitter.com/xp6fwxPDN8— maam (@maa_m111) June 9, 2021
考察とか見るの好きだから映画とか見た時に考察見るの好きで。
時をかける少女のアニメ映画さっき見て、考察で魔女おばさんが原作の主人公って言うの見て原作引っ張り出してみた。
原作表紙と魔女おばさんの昔の写真が一緒で感動した…(むしろ今まで知らなかった) pic.twitter.com/PbRdAG6dvp
— かるく😈☄️🥞💫 (@calc_why) August 9, 2021
わたし的に時をかける少女で
謎だった部分とそれをわたし的に
考察した結果 part 2私的感情だらけだから
全く保証はできません( 笑 )ただ、こうであって欲しいという
またまた私的感情によるものです 。#時をかける少女 pic.twitter.com/3SCCgLwlY0— あいさん (@666loorys) July 20, 2015
4DX版『時をかける少女』観てきたから言えるけど…
千昭は…
シーブリーズの香りがしました…(マジ)現場からは以上です…
— はんく (@hanku007) June 9, 2022
さすが人気作品ということもあり、様々な考察がされています。
さらに4DXでは、千昭の匂いがシーブリーズとは、驚きました。
ただ見ているだけでは気づかない発見ですね。
まとめ
アニメ『時をかける少女』
真琴と千昭のその後はどうなったのか明かされていませんが、
しかし、千昭が見たいと思っていた『白梅二椿菊図』
『時をかける少女』では、このように見落としてしまうような細かい謎から、なぜこうなのかと不思議になるような謎が散りばめられています。
謎の考察や真相をいろいろみた後に、再度時をかける少女をみてみると、また違った印象を与えてくるのかもしれませんね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。







