ドラマ『天国と地獄』のロケ地や撮影場所は何処なのでしょう。
奄美大島・観覧車・
今回は、
- ドラマ『天国と地獄』のロケ地や撮影場所は、どこなのか?
- 奄美大島・観覧車・警察署は、どこなのか?
- シーンでの考察
などドラマ『天国と地獄』
ぜひ読み進めてみてください^^

天国と地獄のロケ地:奄美大島『ホノホシ海岸』
2021年1月17日から放送されたドラマ『天国と地獄』
『天国と地獄』のロケ地は、鹿児島県大島郡瀬戸内町(
ホノホシ海岸は、奄美空港から車で約2時間程度かかり、
海峡の向こう側には映画の撮影が行われる事が多い『加計呂麻島』
奄美大島の最南端にあり、太平洋の荒波が押し寄せることからも、
ホノホシ海岸の大きな特徴としては、立ち並ぶ奇岩や洞窟、
玉石は、人工のものではなく天然の丸石です。
荒波に洗われて角がとれて丸くなったものなんだそう。
波にさらわれてガラガラという不思議な音をたてるのも魅力の一つと言われています。
しかし、注意したいのが、
ホノホシ海岸の石を持って帰ると、
ホノホシ海岸に行く際には、
天国と地獄【ロケ地】奄美大島『ホノホシ海岸』の登場シーン
ドラマ『天国と地獄』で、ホノホシ海岸が登場したのが、第3話で
入れ替わりの秘密を突き止めるために高橋一生さん演じる彩子(
演技だけでなく、景色も見所満載です。
天国と地獄【ロケ地】奄美大島『ホノホシ海岸』 に関する目撃情報
残念ながら目撃情報などは、見つかりませんでしたが、
丸い石や海岸のそばに立つ奇岩など、
天国と地獄【ロケ地】奄美大島『ホノホシ海岸』 にみんなの考察は?
『天国と地獄』
昨夜のドラマ「天国と地獄」を観て驚いた。
我が故郷(奄美大島)の観光地の「ホノホシ海岸」が
ロケ地に使われていた。海岸に自然の丸い石が敷き詰めら
れ、小学生の頃に遠足で行った事もある。
最近ではパワースポットと言われている。 pic.twitter.com/kqbxdOiWUC— TOSHIRO FUKUMOTO (@FukumotoToshiro) January 18, 2021
え?天国と地獄ってドラマ、奄美大島ロケ地でやってたのン?
ホノホシ海岸っぽいカットもあったけど。— おんば (@onba_expanted) January 27, 2021
1話目の冒頭のシーンからホノホシ海岸じゃんって思ってたんだけど当たってた☺️
続きが気になるー!!#天国と地獄
#天国と地獄サイコな2人— みーちゃん🌹@西野家 (@mi5618) January 28, 2021
ホノホシ海岸の丸い石を持ち帰ったから物語が動き出したってことかな😱
あんなにまん丸だと持ち帰りたくなる気持ちもわかる!!笑#天国と地獄 #綾瀬はるか #高橋一生 pic.twitter.com/XvDl1sOKCl— はる坊 (@7aFX4NMgR0qO58W) January 30, 2021
天国と地獄ってドラマに奄美出てるんだ
しかもホノホシ海岸!!— 房野将也 (@fuck__you0226) January 31, 2021
ドラマ内でも石にまつわる話があるようですね。
天国と地獄のロケ地:観覧車『モザイクモール港北』歩道橋『 桜山歩道橋』
『天国と地獄』のロケ地として名前があがっているのが『
モザイクモール港北は、神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目31
モザイクモール港北の観覧車が『天国と地獄』
桜山歩道橋は、神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56にある歩道橋
天国と地獄【ロケ地】観覧車&歩道橋の登場シーン
モザイクモール港北の観覧車が登場したのは、『天国と地獄』の第
バックにモザイクモール港北の観覧車が写し出されていました。
桜山歩道橋は、同じく第1話で、
天国と地獄【ロケ地】観覧車& 歩道橋の登場シーンにみんなの考察は?
観覧車と歩道橋の登場シーンに対するみんなの考察を見てみましょ
これ登る月と沈む太陽にみえる。
(観覧車)#天国と地獄#綾瀬はるか #高橋一生 pic.twitter.com/nfIhg2vXdr— びゃっこでごんす🌙🌛🌞 (@derugerubyakko) January 17, 2021
これ、月と太陽…ってことかな。
(観覧車が太陽みたい)#天国と地獄 #天国と地獄サイコな2人 #綾瀬はるか #高橋一生 pic.twitter.com/Ph9TFUZ8HC— 三号亭チェブノ介 (@chebunosuke_ink) January 18, 2021
歩道橋からの月と、夜の観覧車は太陽に置き換えて見てるのかな
冷酷無情な姿とは違う、人なのか事象なのか分からないけどなにかを待ち焦がれているような…唯一他とは違う感情が日高の中にあるようで…
(森下脚本伏線張りまくりでたまらない( ¯﹃ ¯๑)…)#天国と地獄 #高橋一生 pic.twitter.com/sGB26nqjdK— ゆりたつ (@mohei109) January 18, 2021
あぁ、あの観覧車が太陽の演出なのか #天国と地獄
— ひふみ (@hifuu123) January 17, 2021
満月=望月、観覧車=太陽=日高なのか #天国と地獄
— 喬⚡️林 (@unnatural_67) January 17, 2021
観覧車がオレンジ色だったことから、月とならんで太陽のようにみえるとの意見が多く、感情や状況を表しているのではないかという考察や、なにかの伏線ではないかという考察など、さまざまな意見がありました。
天国と地獄のロケ地:捜査会議の警察署『埼玉県庁』
『天国と地獄』の捜査会議の警察署のロケ地となっていたのが『
埼玉県庁は、埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1にあり、5
これまでも、
ちなみに、ドラマ「人間の証明」「死神くん」「ドクターX-外科
天国と地獄【ロケ地】警察署『埼玉県庁』の登場シーン
第1話で、
第2話でも、北村一輝さんが立ち聞きをするシーンで、使用されています。
埼玉県庁は、外観だけでなく、エントランスや中庭、
これからも登場する可能性がありそうですね。
天国と地獄【ロケ地】警察署の登場シーンにみんなの反応は?
警察署の登場シーンに対してのみんなの反応を見ていきましょう。
電車の中は全員マスク。警察署に付いたらマスクどした? #天国と地獄
— ななし (@nanashi77430) January 17, 2021
警察署内の出入りには厳格な検査体制とウイルスの除去システムが完備されているのでマスクは不要です
コロナウィルスは署内に一切持ち込まれません#天国と地獄— 産まれたてヤリマンボウ (@M_lanceolatus) January 17, 2021
コロナのある世界で警察署の中ではだれもマスクしてない??#天国と地獄
— もや (@moyamoyade55) January 17, 2021
警察署内でマスクしないでクラスター発生の前ふりかな#天国と地獄
— jj~まめ🍙❄️YOI布教中❄艦氷再演希望❄ (@jjmame) January 17, 2021
電車でマスクつけないと睨まれる世の中で、警察署の職員誰もマスク付けてないってどういうことや。#天国と地獄 #サイコな2人
— Xabina (@visko95) January 17, 2021
電車のシーンではしていたマスクを、警察署内ではでしておらず、不信感を感じてしまった方が多かったようですね。
ドラマ内も、コロナウイルスの世界観であるため、気になってしまったのかもしれません。
まとめ:ドラマ『天国と地獄』のロケ地は奄美のホノホシ海岸や横浜
ドラマ『天国と地獄』
ロケ地として使用されていたのは、
- 奄美大島のホノホシ海岸
- 観覧車がモザイクモール港北の観覧車
- 歩道橋は桜山歩道橋
- 警察署は埼玉県庁
となっていました。
ドラマの内容だけでなく景色も楽しめるような作品となっているよ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
