MENU

天国と地獄のロケ地・撮影場所はどこ?『奄美大島・観覧車・警察署』目撃情報やシーンへの考察

天国と地獄のロケ地・撮影場所はどこ?『奄美大島・観覧車・警察署』目撃情報やシーンへの考察

ドラマ『天国と地獄』のロケ地や撮影場所は何処なのでしょう。

奄美大島・観覧車・警察署などのシーンでは、目撃情報があるとの噂もあるようです。

今回は、

  • ドラマ『天国と地獄』のロケ地や撮影場所は、どこなのか?
  • 奄美大島・観覧車・警察署は、どこなのか?
  • シーンでの考察

などドラマ『天国と地獄』のロケ地や撮影場所についてまとめさせていただきました。

ぜひ読み進めてみてください^^

 

\綾瀬はるかの衣装が売切続出?/

あわせて読みたい
綾瀬はるか『天国と地獄』での衣装が話題!ブランドや購入店はどこ?パーカーやジャケット・小物もリサ... 綾瀬はるかさんが出演する『天国と地獄』での衣装が話題になっているようです。 どこのブランドで購入店はどこなのでしょう? 今回は、 綾瀬はるかさんの『天国と地獄』...

 

スポンサーリンク


目次

天国と地獄のロケ地:奄美大島『ホノホシ海岸』

天国と地獄のロケ地:奄美大島『ホノホシ海岸』

2021117日から放送されたドラマ『天国と地獄』

 

『天国と地獄』のロケ地は、鹿児島県大島郡瀬戸内町(奄美大島南部)にある『ホノホシ海岸』です。

ホノホシ海岸は、奄美空港から車で約2時間程度かかり、島の中心的都市の名瀬からも1時間20分程度かかると言われています。

海峡の向こう側には映画の撮影が行われる事が多い『加計呂麻島もあり、素朴なだけでなく、美しい海が広がる地域。

 

奄美大島の最南端にあり、太平洋の荒波が押し寄せることからも、美しい海岸と言われている場所です。

ホノホシ海岸の大きな特徴としては、立ち並ぶ奇岩や洞窟、まん丸い「玉石」なんだとか。

 

玉石は、人工のものではなく天然の丸石です。

荒波に洗われて角がとれて丸くなったものなんだそう。

波にさらわれてガラガラという不思議な音をたてるのも魅力の一つと言われています。

 

しかし、注意したいのが、ホノホシ海岸の石は持って帰ってはいけないというもの。

ホノホシ海岸の石を持って帰ると、夜になると動き出すといわれていて、石を持ち帰った人には災いが降りかかるとも言われているようですね。

 

ホノホシ海岸に行く際には、石は持って帰らないように気をつけた方がよさそうです。

 

天国と地獄【ロケ地】奄美大島『ホノホシ海岸』の登場シーン

天国と地獄【ロケ地】奄美大島『ホノホシ海岸』の登場シーン

ドラマ『天国と地獄』で、ホノホシ海岸が登場したのが、3す。

入れ替わりの秘密を突き止めるために高橋一生さん演じる彩子(見た目は日高)が奄美大島へ行ったところですね。

 

演技だけでなく、景色も見所満載です。

 

天国と地獄【ロケ地】奄美大島『ホノホシ海岸』に関する目撃情報

天国と地獄【ロケ地】奄美大島『ホノホシ海岸』に関する目撃情報

残念ながら目撃情報などは、見つかりませんでしたが、景色からしてもホノホシ海岸で間違いはなさそうです。

 

丸い石や海岸のそばに立つ奇岩など、特徴的な景色で気づく方が多かったようですね。

 

天国と地獄【ロケ地】奄美大島『ホノホシ海岸』にみんなの考察は?

天国と地獄【ロケ地】奄美大島『ホノホシ海岸』にみんなの考察は?

『天国と地獄』のロケ地・ホノホシ海岸に対するみんなの考察も見ていきましょう

ドラマ内でも石にまつわる話があるようですね。

 

 スポンサーリンク


天国と地獄のロケ地:観覧車『モザイクモール港北』歩道橋『桜山歩道橋』

天国と地獄のロケ地:観覧車『モザイクモール港北』歩道橋『桜山歩道橋』

『天国と地獄』のロケ地として名前があがっているのが『モザイクモール港北』、『桜山歩道橋』です。

 

モザイクモール港北は、神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目31-1にある、ショッピングセンター。

モザイクモール港北の観覧車が『天国と地獄』のロケ地として使われていたようですね。

 

天国と地獄のロケ地:観覧車『モザイクモール港北』歩道橋『桜山歩道橋』

桜山歩道橋は、神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56にある歩道橋です。

 

天国と地獄【ロケ地】観覧車&歩道橋の登場シーン

天国と地獄【ロケ地】観覧車&歩道橋の登場シーン

モザイクモール港北の観覧車が登場したのは、『天国と地獄』の1で、犯人を追い詰めたと思ったものの、入れ替わってしまうという事態がおきた場所です。

 

バックにモザイクモール港北の観覧車が写し出されていました。

桜山歩道橋は、同じく第1話で、観覧車をバックにして立っていた歩道橋です。

 

天国と地獄【ロケ地】観覧車&歩道橋の登場シーンにみんなの考察は?

天国と地獄【ロケ地】観覧車&歩道橋の登場シーンにみんなの考察は?

観覧車と歩道橋の登場シーンに対するみんなの考察を見てみましょう。

観覧車がオレンジ色だったことから、月とならんで太陽のようにみえるとの意見が多く、感情や状況を表しているのではないかという考察や、なにかの伏線ではないかという考察など、さまざまな意見がありました。

 スポンサーリンク


天国と地獄のロケ地:捜査会議の警察署『埼玉県庁』

天国と地獄のロケ地:捜査会議の警察署『埼玉県庁』

『天国と地獄』の捜査会議の警察署のロケ地となっていたのが『埼玉県庁』です。

埼玉県庁は、埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1にあり、5階建ての施設となっています。

これまでも、ドラマや映画のロケ地として使われていたことがあり、県の広報になる作品は撮影を受け付けているんだとか。

 

ちなみに、ドラマ「人間の証明」「死神くん」「ドクターX-外科医 大門未知子- 」「MIU404の撮影も埼玉県庁で行われていました。

 

天国と地獄【ロケ地】警察署『埼玉県庁』の登場シーン

天国と地獄【ロケ地】警察署『埼玉県庁』の登場シーン

1話で、彩子が駆け込んだ番町警察署の外観に使用されていました。

 

第2話でも、北村一輝さんが立ち聞きをするシーンで、使用されています。

天国と地獄【ロケ地】警察署『埼玉県庁』の登場シーン

埼玉県庁は、外観だけでなく、エントランスや中庭、廊下などでも撮影ができ、警察所や会社のシーンのロケ地となっているんだとか。

 

これからも登場する可能性がありそうですね。

 

天国と地獄【ロケ地】警察署の登場シーンにみんなの反応は?

天国と地獄【ロケ地】警察署の登場シーンにみんなの反応は?

警察署の登場シーンに対してのみんなの反応を見ていきましょう。

電車のシーンではしていたマスクを、警察署内ではでしておらず、不信感を感じてしまった方が多かったようですね。

ドラマ内も、コロナウイルスの世界観であるため、気になってしまったのかもしれません。

 

 スポンサーリンク


まとめ:ドラマ『天国と地獄』のロケ地は奄美のホノホシ海岸や横浜

ドラマ『天国と地獄』のロケ地についてまとめさせていただきました。

ロケ地として使用されていたのは、

  • 奄美大島のホノホシ海岸
  • 観覧車がモザイクモール港北の観覧車
  • 歩道橋は桜山歩道橋
  • 警察署は埼玉県庁

となっていました。

ドラマの内容だけでなく景色も楽しめるような作品となっているようですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

\綾瀬はるかの衣装が売切続出?/

あわせて読みたい
綾瀬はるか『天国と地獄』での衣装が話題!ブランドや購入店はどこ?パーカーやジャケット・小物もリサ... 綾瀬はるかさんが出演する『天国と地獄』での衣装が話題になっているようです。 どこのブランドで購入店はどこなのでしょう? 今回は、 綾瀬はるかさんの『天国と地獄』...




スポンサーリンク




スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次