欅坂46が2020年7月16日に、5年間続けたグループ名を「改名」することを発表。
- 欅坂46は何故改名するのか?
- このタイミングで改名する理由は?
など、さまざまな憶測が広がる「欅坂46」のグループ名改名についてまとめました。

【欅坂46】改名の本当の理由は?
結成から5年、アイドル街道を突っ走ってきた「欅坂46」。
2020年7月16日に「欅坂46」という名前を改名し、新たなグループとして再始動することを発表しました。
「私たち欅坂46はこの5年間の歴史に幕を閉じます。そして、欅坂46とは前向きなお別れをします。10月に予定している欅坂46のラストライブにて欅坂46としての活動に区切りを付けさせていただきます。そして新しいグループ名となり、生まれ変わります」
引用:文春オンライン
欅坂46の配信ライブ「KEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU !」の中で、キャプテンの菅井友香さんが、涙ながらに「改名」を発表。
何故、いまここにきて「欅坂46」としての活動に区切りをつけるのか。
背景には何があったのか、グループ名改名の本当の理由が気になります。
「欅坂46」のグループ名改名について、キャプテンの菅生友香さんは以下のように説明。
「たくさんの楽しい思い出があった一方で、正直悔しい思いもたくさんしてきました。なかなかこの2年は特に、出口の見えないトンネルをさまよっていたような状態だったと思います。予測できないことがたくさん起きて、思うように活動できない日もありました。
応援してくださってる皆様の期待に応えられてないんじゃないかなって思う日もありました。そして、メンバーの卒業脱退も続きました。グループの名前が独り歩きして耳を塞ぎたくなるようなことに悩まされた日もありました」
欅坂46のこれまでの活動や出来事について、楽しい思い出ある一方、苦悩や辛さを感じることも多かったようです。
- 悔しい思いもたくさんしてきた。
- 予測できないことがたくさん起きた。
- 思うように活動できない日もあった。
- メンバーの卒業だったいも続いた。
- グループ名が一人歩きして耳を塞ぎたくなった。
華やかに見えるアイドルグループ活動の裏側には、計り知れない苦悩があるように感じました。
改名の本当の理由①:センター平手友梨奈脱退の影響
欅坂46としての活動にいったん区切りをつけ、グループ名を改名する理由としてあがっているのは、「平手友梨奈さんの脱退の影響」が大きいといいます。
2020年1月にグループを脱退した平手友梨奈さんは、欅坂46で結成当初からセンターを務めていました。
プロデューサーの秋元康さんからの評価も高く、楽曲選びも一任されていたほど、影響力のあるメンバーだったそう。
欅坂46の「大人には屈しない」という世界観も、平手友梨奈さんの個性が引っ張ってきた部分も大きかったようですね。
一説によるとライブ演出を担当している舞台監督も、平手友梨奈さんには敵わなかったという話も。
ところが、2020年1月に、突然の電撃引退。
その後は、平手友梨奈さんが引っ張ってきた欅坂46の色を引き継げるようなメンバーは乏しく、新たなグループの色作りに苦戦していたようです。
改名の本当の理由②:いじめグループが健在
この投稿をInstagramで見る
欅坂46が改名を選んだもう1つの理由としてあがっているのが、以前から話題にのぼっていた「いじめファイブ」が健在していることだといいます。
この「いじめファイブ」と呼ばれる5人は、平手友梨奈さんをとても崇拝していたそう。
そのため、他のメンバーがセンターに選ばれると、大きな拒絶反応を起こし、抜擢されたメンバーをいじめで排除するという行為を日常的に行っていたといいます。
このいじめファイブの存在により・・・
- 今泉結唯さん
- 長濱ねるさん
なども、グループ卒業・脱退に追い込まれたのだそう。
この「いじめファイブ」と呼ばれるメンバーは現在も健在していて、今でも「欅坂46は平手が作り上げた」と豪語しているそう。
ちなみに46人いる欅坂46のメンバー。
この中で誰が「いじめファイブ」として陰湿な行動を行っているのかは、公表されていませんが、メンバーや運営側はみんなわかっている模様。
「いじめファイブ」がよくする手口と言われているのが・・・
- 化粧品を隠す
- 靴下を片方だけ隠す
- 服を隠す
- 私物を隠す
- 楽屋のカギを閉めて外に締め出す
と、いったものだそう。
ネットでは「特定作業」が行われ続けているという話もあります。
グループ内に流れるこうした空気・状況をみた運営側も、このままの状況で健全に続けていくのは無理だと判断したのではないでしょうか。
グループの改名ということでいったん活動に区切りをつけるとなれば、当然メンバーの入れく変わりなども起きてくる可能性も。
今後このいじめファイブと呼ばれるメンバーたちがどうなっていくのかも気になります。
【欅坂46】改名後の名前は『櫻坂46説』も浮上!
欅坂46が改名するという発表後から話題になっているのが、「改名後の名前」。
新しいグループ名は何になるのか、とSNSではすでに予想合戦が繰り広げられている模様。
中でも一番有力視されているのが・・・
『櫻坂46(さくらざか46)』
何故、櫻坂46という名前が一番有力視されているかというと、それは、「欅坂46」の名前の由来にもなった「六本木にある坂の名前」が関係しているといいます。
欅坂46から櫻坂
これ見てたら納得してしまう pic.twitter.com/mXXyBPdJD9— 田 村 さ な (@lk_did) July 16, 2020
実際の地図上では、欅坂から続く坂の名前は「さくら坂」となっています。
このことにより、ファンが新しいグループ名は「櫻坂46」ではないかと予想。
また、この櫻坂46説をさらに裏付けるものとして・・・
「SAKURAZAKA46.COM」
というドメインがすでに取得されていることも発見されています。
ねるの時にも話題になったコレ↓#櫻坂46 になるのかな??#欅坂46 #改名 #ドメイン pic.twitter.com/Pd9kg0c8sq
— Suica (スイカ)◢͟│⁴⁶ ゆっかー推し (@kyz_46_) July 16, 2020
あくまでのネット上での憶測なので、真相はまだ不明ではありますが、可能性としてはゼロではない話です。
グループ脱退を望むメンバーも!1期生と2期生の対立
この投稿をInstagramで見る
欅坂46が改名をすることが決定し、グループ内部でも、さまざまな対立が起きているといいます。
「今後の活動は『2期生』が中心になることが既定路線なんです。メンバーたちにもすでにそのことは知らされている。『今まで欅坂でやってきたことはなんだったのか』と1期生の反発の声も上がっていて、結成初期の人数である“21人”という“数”にいまだにこだわっているメンバーもいる。 “合同選抜拒否事件” というのもありましたが、平手の“欅坂原理主義”はいまだに息づいているんですよ。
引用:文春オンライン
新しいグループは、なんと「2期生」が中心になることが決まっているといいます。
やはり名前を単純に変えるだけではなく、内部メンバーの刷新もおこなれるようですね。
そのことをめぐり、これまでに第1線で頑張ってきた1期生メンバーから反発の声が出ているとのこと。
「いままでやってきたことは何だったのか?」
改名が決まった2020年7月の欅坂46内の空気は、あまり良くない雰囲気になっているようで、「グループを辞めたい」と言い出す人も次々出てくる状況に。
さらには・・・
- 『一緒にいるのが気まずい』
- 『認めない』
といった声もあがっているという。
欅坂46が改名することに対するみんなの反応は・・・?
欅坂46改名😳配信ライブは見れなかったけど、改名してリセットするのもありかもですね!またテレビやライブとかで活躍する姿が楽しみ😊#欅坂46
— saku-chan (@hika_yahman) July 17, 2020
とにもかくにも大好きなんだこの人達が
と夜が明けて思ったこと#欅坂46— うらちゃん (@jyon113125senaj) July 17, 2020
新聞の記事に欅坂46の改名について「一部OG“醜聞“遠因か」って書かれとる😇
— リュウト (@ryuto_miyamiya) July 17, 2020
私としては、昨日のアンビバやガラスを割れ、東京タワーとか見てて「新しい欅坂46もすごくいい。まだこれからだ!」って思わせてくれるパフォーマンスだった。だから改名はすごく悲しい。
— 水桃🌱 (@momoten_mizu) July 17, 2020
欅坂46、解散じゃなくて活動休止…
ラストライブは絶対当てるぞ!
新グループに生まれ変わっても応援
します!👊— “恭輔” (@Kyosuke_Suzu) July 17, 2020
欅坂46活動休止発表。ようやく平手の呪縛から解かれる時が来たのでしょう。ファン以外と平手信者から見たら良くも悪くも平手の欅坂だった。内部事情もありファンがアンチになったり運営を敵視している状況はアイドルグループとして好ましくない。
— どパンダ (@azrkouya) July 17, 2020
まとめ: 欅坂46の改名理由はグループ内を刷新するため
改名が決まったといえ、波乱含みの欅坂46。
内部ではメンバー同士の対立も起きている模様ですね。
新しいグループには誰が残り、誰が辞めるのか、センターは誰なのか・・・。
今後の行方に、ますます目が離せなくなりそうです。