年齢9歳という小学生ながらプロ棋士になった中邑菫(なかむらすみれ)さん。
その類まれなる才能も素晴らしいですが、中邑菫さん自身がとてもかわいいとネット上では評判になっています。
いったいどこの小学校に通うどんな女の子なのか、普段の素顔からすごいと噂されるご両親のことまで、まとめてお伝えしていきます!
中邑菫のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
囲碁界の新星と言われる、中邑菫さん。
わずか9歳という年齢でプロ棋士入りを果たし、「プロ入り最年少記録」を樹立しました。
今後の活躍も期待されるそんな中邑菫さんの、プロフィールをまとめてみると以下の通り。
- 名前:中邑菫(なかむらすみれ)
- 誕生日:2009年3月2日
- 出身:東京都
- 段位:初段
中邑菫さんの師匠は、中邑信也となっており中邑菫さんの父親でもあります。
生まれた時にはすでに暮らしの中に囲碁があり、わずか3歳で囲碁を覚えたといいます。
その後3歳7か月には、アマ囲碁大会に初出場したというから驚き!
この投稿をInstagramで見る
5歳になり、関西アマ女流囲碁名人戦のBクラス大会で優勝。
6歳の時には、未就学児大会の「第4回渡辺和代キッズカップ」に出場し、優勝を果たします。
小学校に入学する前から素晴らしい経歴をつみあげている時点で、天才的な囲碁の才能を持っていることがひしひしと伝わってきます。
中邑菫の通う小学校はどこ?
この投稿をInstagramで見る
この記事を書いている時点で、中邑菫さんはまだ10歳。
どこかの小学校に毎日通っている「小学生」なわけですが、中邑菫さんが通う小学校はどこなのかも気になるところ。
中邑菫さんが通う小学校は、現在住んでいる大阪府の「大阪市立高見小学校」ではないかと言われています。
同級生や同じ小学校に通う子供たちは、中邑菫さんがメディアで度々紹介されるのを見て、きっとはじめは驚いたのではないでしょうか。
囲碁やメディアへの露出など、なかなか忙しく大変な日々だと思いますが、ぜひ残りの小学生生活も存分に楽しんでいってほしいと思います!
中邑菫の両親がすごい?
この投稿をInstagramで見る
赤ちゃんの頃から、囲碁の素晴らしい才能を見せてくれる中邑菫さん。
その天才を生み育ててくれたご両親はいったいどんな人なのでしょうか。
囲碁の仲村菫ちゃん。小4の9歳。
めちゃくちゃかわいい(^^)
推します!#囲碁 #仲村菫 pic.twitter.com/SOmoiWtBiB— 年収220万さん@のんのんは量産型 (@batta2007032288) January 23, 2019
中邑菫さんのお父さんは、中邑菫の囲碁の師匠としても知られているプロ棋士、仲村信也(なかむらしんや)さん。
そしてお母さんはというと、やはりプロの棋士で元囲碁インストラクター。
名前は仲邑幸(なかむらみゆき)さんというのだそう。
ご両親共に囲碁の才能を持っているのだから、その子供である中邑菫さんが囲碁で開花するのもうなずけます。
かわいいと評判の中邑菫の画像をチェック!
今一番可愛い仲村菫ちゃん。栴檀は双葉より芳し。 pic.twitter.com/VCvuKiYcH9
— 上遠野敏 (@ka10no) January 31, 2019
囲碁の才能を魅せる中邑菫さん。
その様子はたびたびメディアでも紹介され、その才能と一緒に愛らしい姿もお茶の間の私たちに見せてくれました。
ネット上でも、「中邑菫がかわいい!」という声が飛び交い、そのかわいらしい様子を一目見ようと画像を探す人々の姿も。
そこで、天才的な才能で私たちを魅了してくれる、中邑菫さんのかわいい画像を早速探してみました!
この投稿をInstagramで見る
早速、かわいい写真を発見!
ぱっちりお目目で、にっこり微笑んでいる顔が本当に愛らしいです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
囲碁の前に座ると、ちょっときりっとした凛々しい表情に変わります。
いつも囲碁をする時は、全力投球!なのですね。
この投稿をInstagramで見る
囲碁をしていない時はとてもリラックスした、小学生らしい表情を見せてくれます。
将来はどんな女性になるのか成長もとても楽しみです!
この投稿をInstagramで見る
始球式にも起用され、ボールを楽しそうに投げる姿も見せてくれました。
小学校ではこんな風に、思いっきり体を動かしたりして楽しそうに過ごしているだろうなぁ~と想像がわきます。
この投稿をInstagramで見る
警察署長さんも務めたようです!
小さな警察官の制服がとっても似合っていてかわいいです。
中邑菫は韓国国籍という噂?
この投稿をInstagramで見る
ネットで中邑菫さんについて調べていると、「韓国国籍」という噂が出てきます。
公開されているプロフィールでは東京出身となっていましたが、真実はどうなのでしょうか?早速調べてみました。
実は中邑菫さんは8歳の頃から、囲碁の修行のために日本と韓国を何回も行き来していました。
そのため、中邑菫さんは韓国語がペラペラにしゃべれるほど、上手なのだとか!
なぜ韓国かというと、韓国は囲碁の世界選手権で何度も優勝経験のある強い国なのだそう。
この投稿をInstagramで見る
毎週のように日本と韓国を行き来していた中邑菫さん家族。
2018年の1月には、一家で韓国のソウル市に引っ越し、「囲碁の短期留学」という形で、「韓鐘振囲碁道場」に通ったのだそう。
この毎週のように行き来していたことや、移り住んだこと、そして韓国語がとても流調なことから、「韓国国籍ではないか?」という噂が流れたのですね。
最後に
この投稿をInstagramで見る
まだ小学生という子供ながら、類まれなる囲碁の才能を見せる中邑菫さん。
ご両親もプロの棋士ということもあり恵まれた環境にありましたが、環境に甘んじることなく努力を重ねてきたからこそ、手にできた「プロ入り最年少記録」でもあります。
囲碁の前に座ったときの凛々しい表情も、リラックスしているときの愛らしい表情も、どれもとても魅力的。
今後の活躍にますます目が離せない人の1人です!