佐藤健さん主演で漫画を実写化した映画『るろうに剣心』。
第1作目の公開直後から爆発的な人気を呼び、以降シリーズものとして、これまでに5作品が公開されてきました。
これから『るろうに剣心』を見る人にとっては、5作品もあると、どの順番で見ればいいのか迷ってしまいます。

『るろうに剣心』は、どの順番で見ると一番いいの?
映画『るろうに剣心』を一番楽しめるおすすめの『見る順番』は、『公開された順で見ること』です。
もちろん、どの作品も1つの映画としての完成度が素晴らしいので、どこからみても面白いですが、作品に一番入り込めるのは、やはり『作られた順』でみること。
以下では、映画『るろうに剣心』の見る順・いますぐ無料で見られる先・より詳しい情報をまとめました。
剣心シリーズを楽しむ際の参考になれば嬉しいです。



登場人物がまたカッコイイんだよね〜。
映画【るろうに剣心】見る順番は公開された順がおすすめ!
映画『るろうに剣心』を見る順番として1番おすすめなのは、『作品が公開された順で見ること』です。
『るろうに剣心』は、以下のような順番で公開されました。
- るろうに剣心(2012年8月25日公開)
- るろうに剣心 京都大火編(2014年8月1日公開)
- るろうに剣心 伝説の最後編(2014年9月13日公開)
- るろうに剣心 最終章 The Final(2021年4月23日公開)
- るろうに剣心 最終章 The Biginning(2021年6月4日公開)
公開日時を見ていただければ分かるかと思いますが、『るろうに剣心』の公開の仕方は少し特色があります。
1番最初の作品の公開から2年後、『京都大火編』が2作目として公開。
その約1ヶ月後に『伝説の最後編』に、3作目が公開されました。
次の作品までわずか1ヶ月しか空いていません。
これは、作品を見たことがある方なら分かるかと思いますが、『京都大火編』は1作で完結せず、その続き、いわゆる後編として作られたのが『伝説の最後編』となっているからです。
なので、『京都大火編』だけを見ると、あまりに続きが気になる終わり方で、「え!ここで終わり?」と驚いてしまう方もいるかも知れません。



実際私もそうでした〜(笑)
そして、7年ぶりに4作目として公開されたのが、これまでの物語の流れを組んだ続編『The Final』。
『伝説の最後編』で繰り広げられた死闘の末、ようやく手に入れた穏やかな日々。
いつまでも続いて欲しい・・・という願いは叶わない宿命にあるのか、新たな敵がまた剣心の前に現れ、事態は一変。
平穏な日々を取り戻すべく再び戦い始めた剣心の元には、過去に力を寄せ合った仲間たちが次々に集いー・・・
・・・という、ファイナルという名にふさわしい、胸熱な物語となっていました。
この『The Final』が公開された2ヶ月後に公開されたのが、『The Biginning』。
これは、『るろうに剣心』の物語の「始まりの物語」を伝えるために作られた作品です。
タイトルだけを見れば、「『The Final』で最後と謳って完結したのに、なぜ一番最後にはじまりの物語?」と、多くの人が思うところですが、これにもきちんと理由があるのだそう。
『るろうに剣心』のエピソードとして外せないのが、剣心とかつての妻・巴のストーリー。
剣心を演じる佐藤健さんも「このエピソードをやらずに、人生を終えることはあり得ないと思っていた」と語るほど、重要視されるエピソード。
1番最後に描かれたこの『The Biginning』で、「なぜこんな出来事が起きたのか」「剣心がこんな行動をしているのはなぜか」いままで疑問に思っていた点と点がつながる、そんな物語となっているのです。
これまでのことを整理して、『るろうに剣心』の時系列を振り返ってみると・・・
- るろうに剣心 The Biginning
- るろうに剣心
- るろうに剣心 京都大火編
- るろうに剣心 伝説の最後編
- るろうに剣心 The Final
エピソード上はこのような順番になっています。
この時系列順に、映画『るろうに剣心』を見るのも一番いいですが、やはり『映画が公開された順でみる』ことをおすすめします。
途中、「なぜだろう・・・?」と考えさせられる場面があったとしても、そこを考察しながら物語を追っていく。
そして、一番最後に「なるほど・・・そういうことだったのか・・・!」と気付く面白さは、時系列でみてしまうと味わえない感覚です。
映画『るろうに剣心』のみる順番で迷った時は、『映画が公開された順で見る』ことをおすすめします。



分かった時のスッキリ感がたまらないわ〜
映画『るろうに剣心』を無料でいますぐ見られる場所
「いますぐ『るろうに剣心』が見たい!」
そんな時は、動画配信サービスの活用がおすすめです。
『るろうに剣心』の5作品を無料で見れる動画配信サイトがいくつかありますが、おすすめな方法は3つ。
- U-NEXT
で見る - Netflixで見る
- TSUTAYA DISCASで見る
それぞれに一長一短ありますので、補足説明を記載します。
①るろうに剣心をU-NEXTで見る
『るろうに剣心』をいますぐ無料で視聴したいのであれば、『U-NEXT
ただしU-NEXTでは、るろうに剣心シリーズのうち以下の3作品のみの公開となっており、5作品全てを見ることができません。
- るろうに剣心
- るろうに剣心 京都大火編
- るろうに剣心 伝説の最後編
(上記は記事を執筆時時点での情報です。今後順次作品が追加となる可能性もあります。)
U-NEXT
お試し会員になると、動画視聴などに使えるポイントが600円分もらえます。(通常会員は毎月1200ポイント)
U-NEXT
U-NEXT
映画視聴と合わせて比較しながら楽しむのもいいですね。
▶︎るろうに剣心をいますぐU-NEXT
②るろうに剣心をNetflixで見る
もし『るろうに剣心』シリーズの最終章も含め5作品を一気見したいのであれば、有料になってしまいますが『NETFLIX』が便利です。
お試し期間がなく有料になってしまいますが、見放題で5作品を全て見ることが可能です。
③るろうに剣心をTSUTAYA DISCASで見る
もう1つのおすすめ方法は、『TSUTAYA DISCAS』の利用。
TSUTAYA DISCASはDVDレンタルなので、自宅に届くまで数日かかりいますぐ視聴することはできませんが、お試し期間中であれば、5作品を無料で一気見することができます。
待つのが苦でなければ、こちらの方法もまたおすすめです。
その他、るろうに剣心シリーズを配信しているサイトは以下になりますが、作品視聴ごとに代金がかかる有料作品となっています。
- dTV:5作品あり、課金440円/1作品
- Amazon prime:5作品あり 課金199円〜/1作品
- ABEMAプレミアム:5作品あり 課金350円〜/1作品
- music.jp:5作品あり 課金299円〜/1作品
よって、『るろうに剣心』をいますぐ無料で見始めたい場合には、『U-NEXTでの視聴』が一番おすすめな方法となります。
3作品を見ている間に、『TSUTAYA DISCAS』で最終章のレンタルを申し込んでおき、『U-NEXT



お得感いっぱいの方法だね!
映画『るろうに剣心』の原作は和月伸宏氏の漫画
映画『るろうに剣心』は、和月伸宏さんの漫画『るろうに剣心 明治剣客浪漫譚』という作品が原作となっています。


漫画『るろうに剣心 明治剣客浪漫譚』について、ざっくりまとめると以下のような作品です。
- 週刊少年ジャンプに1994年の19号〜1999年43号まで5年間連載されていた作品
- 全255話
- 明治時代初期の日本が舞台
- 作者オリジナルのストーリーだが、新撰組や赤報隊、明治11年の大久保利通暗殺事件など、実際にあった組織や出来事も織り込まれている
- タイトルの『るろうに』は流れ者や放浪者を意味する『流浪人』から作られた造語
- 原作漫画の本編は、東京編・京都編・人誅編と三部構成になっている
- その他、北海道編・番外編とあり、それぞれにさまざまな背景を経た上で作品として公開された
- 番外編には、後日談『弥彦の逆刃刀』番外編『春に桜』、実写版の前日譚として描かれた『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 第零幕』など複数ある



ジャンプ暗黒時代を支えた作品として、今でも語り継がれています。
映画『るろうに剣心』の原作は、以下でいますぐ読むことができます。
いずれのサイトも、初回登録で最大70%オフになるクーポンがもらえます。
特に『ebook japan』のクーポンは1回限りではなく、6回使えるとのことなので、シリーズものを読むならかなりお得です。
映画『るろうに剣心』の魅力とは?心に響く!人気の理由


映画『るろうに剣心』の魅力をざっくり簡単にまとめると、
- 目を離せないストーリー展開
- スタントを使わない迫力あるアクション
となりますが、それ以上に人々の心を掴んで離さない要素が他にもたくさんあります。
それは、以下のような点。
- あまり描かれてこなかった時代背景
- 実在の人物や実際の出来事を絡めた設定
- 個性の強い魅力的なキャラクター
- 主人公の背負う過去
- 人生や生き方を考えさせられる深い設定・ストーリー
- 繰り出される技・アクションのかっこよさ
- 心に響く名言の数々
これらが、『るろうに剣心』という作品そのものに多くの人を惹きつける要素となっています。
具体的にどんな部分に夢中になってしまうのか、さらに踏み込んでご紹介していきたいと思います。



るろうに剣心って奥が深いのね・・・。
魅力①:あまり描かれてこなかった時代背景


るろうに剣心は、『明治時代』という時代設定となっています。
江戸時代〜幕末の激動時代を描いた作品はとても多いですが、その直後である明治時代にスポットを当てた作品は少ないのではないでしょうか。
あまり知られていない、時代の節目のその後の物語。
激動の時代を生きた人々が、その後どのように生きていたのかを知ることができる貴重な作品となっています。
魅力②:実在の人物や実際の出来事を絡めた設定


るろうに剣心に登場する人物には、実際に存在した人物も数多く存在します。
有名なところでは・・・
- 斎藤一
- 大久保利通
- 桂小五郎
- 山県有朋
など、一度は聞いたことがある名前があると思います。
また、主人公である緋村剣心は架空のキャラクターですが、実際に存在した『河上彦斎』という人斬りがモデルになっています。


また歴史の授業などでも教えられる『大久保利通の暗殺事件』や『赤報隊』『鳥羽・伏見の戦い』なども、るろうに剣心の物語で描かれています。
実際に存在した人物や、本当に起きた出来事を絡めているからこそ、物語のリアリティが増し、面白みが倍増しているのですね。
魅力③:個性の強い魅力的なキャラクター


るろうに剣心に登場するキャラクター達は、皆それぞれに信念を持ち、激動の中を生き抜いていました。
どんな困難に会おうとも、揺るがない堅い決意。
己の決めた信念の元、動き続ける日々。
誰でも簡単に真似できるものではないからこそ、その姿がよりかっこよく魅力的に見えるのだと思います。
主人公である緋村剣心をはじめ、対立する立場にある志々雄真実(ししおまこと)、斎藤一や比古清十郎など、あげたらキリがないほど魅力的なキャラクターがたくさん登場します。
魅力④:主人公の背負う過去


るろうに剣心の物語をより魅力的に見せているのが、主人公・緋村剣心の持つ過去。
物語中の現状では、人々を守る立場に立つ剣心ですが、過去は多くの人を殺める人斬り抜刀斎として恐れられていました。
正義のヒーローに見える主人公にも、実は過去に悪いことをしていた。
それまでの作品にはあまりなかった設定でした。
主人公はその過去を背にどう生きるのか、その生き様が気になって、物語にどんどんのめり込んでしまうのです。
魅力⑤:人生や生き方を考えさせられる深い設定・ストーリー


誰しも過去には思い出したくない失敗や、挫折、辛い経験、後悔していることなどがあることでしょう。
その過去を背負い生きるとはどういうことか、忘れたくても忘れられない過去を背負って生きていくにはどうすればいいのか。
主人公・緋村剣心をはじめ、登場する人物達の生き様、考え方を通して、見る側の私たちは学んでいくことができます。
漫画にはじまったるろうに剣心ですが、生きていく術を教えてくれる作品だからこそ、多くの人が夢中になっていくのではないでしょうか。
この物語に出会ったことで、気づきを得られ、人生に大きな影響を与えたと語る人は、実際にたくさんいます。
魅力⑥:繰り出される技・アクションのかっこよさ
るろうに剣心は視覚的にも楽しめる点も大きな魅力となっています。
登場人物達が戦いの中で見せる技の数々、実写版の映画に至っては、スタントを使わないリアリティの高いアクション。
鍛錬を重ねたものだけができる技・アクションのかっこよさは、見るものを離さない魅力があります。
実写映画版では、戦いの最中に技の名前を語ったりするシーンはありませんが、漫画版やアニメ版では、登場人物達の秘技・奥義を知ることができます。
魅力⑦:心に響く名言の数々
るろうに剣心では、数々の名言が登場します。
あまりにたくさんの名言があるので、ここでは全てを紹介しきれませんが、人気の高い名言には以下のようなものがあります。
- 剣心「剣は凶器。剣術は殺人術。どんな綺麗ごとやお題目を口にしてもそれが真実。」
- 剣心「金で買えない物が何だかわかるか?お前が今乞いている物、命だ」
- 志々雄「強ければ生き。弱ければ死ぬ。単純明快な真実だ」
- 剣心「一度や二度の戦いで真実の答えが出るくらいなら、誰も生き方を間違わない」
- 剣心「真実の答えは、お主自身がこれからの人生の中で見出すでござるよ」
- 比古「今お前が死への恐怖の合間に見出した、生きようとする意思が必要だ」
- 観柳「人間とは弱いものだ。結局は3つの物の前ではケダモノと同じ。自分のため、金のため、そして快楽のため」
- 斎藤「試してみるか。きれいごと言う前に、まずは自分を守ってみせろ」
ほんの一部ですが、どうでしょうか。
心に引っかかってくるものが1つや2つはあったはず。
るろうに剣心は、登場人物のセリフを通して、私たちに大切な気づきを与えてくれる作品でもあるのですね。
ざっとお伝えした『るろうに剣心』の魅力ですが、かいつまんであげただけでもこれだけの魅力があります。
この作品が多くの人を惹きつけて止まない理由が、見えてきたのではないでしょうか。



一度見ただけじゃ物足りないかも。
映画『るろうに剣心』は公開された順で見ると面白み倍増!
映画『るろうに剣心』には全部で5つの作品が公開されていますが、見る順番としては『公開順』が1番のおすすめです。
いますぐ『るろうに剣心』を楽しみたいのであれば、『U-NEXT
30日間であれば、何回でも原作漫画と一緒に楽しむことが可能です。
映画『るろうに剣心』は、何度見ても飽きずに楽しめる作品の1つ。
見るたびに、新しい発見が必ずあるはずです。
ぜひぜひ、剣心を取り巻く世界に入り込んで、作品の魅力をとことん味わい尽くしてくださいね。
\子どもの頃の永野芽郁さんは『るろうに剣心』で佐藤健さんと共演していた/

