映画『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクターの声優はどのような方が務めているのでしょうか。
リンやハク、カエルの声はどのような方がだしているのでしょう。
今回は、
- 映画『千と千尋の神隠し』登場キャラクターの声優
- リンやハク、カエルの声優を務めている人
- 声優についてみんなの反応
など、映画『千と千尋の神隠し』の声優ついて、まとめさせていただきました。
ぜひ読み進めてみてください^^
【千と千尋の神隠し】キャラクターの声優一覧|画像付きで詳しく紹介!

2001年に公開された映画『千と千尋の神隠し』。
千と千尋の神隠しに登場するキャラクターの声優は、どのような方が務めているのでしょうか?
1人1人詳しく見ていきましょう。
①荻野千尋/千(ちひろ/せん)の声優:柊瑠美

映画『千と千尋の神隠し』の主人公である荻野千尋。
10歳の女の子で、すぐいじけて我儘を言ったり、何でも両親を頼ろうとする性格をしています。
湯屋『油屋』
そんな荻野千尋の声優を務めているのが、柊瑠美さんです。

- 名前:柊瑠美
- 生年月日:1987年8月1日
- 出身地:東京都葛飾区
柊瑠美さんは、主に女優として活躍していましたが、『
同じジブリ作品である『崖の上のポニョ』や『コクリコ坂から』
②ハクの声優:入野自由

油屋で働いている色白な謎の美少年、ハク。
見た目だけでなく、
映画『千と千尋の神隠し』の中でも重要な登場人物です。
ハクの声優を務めているのは、入野自由さんです。

- 名前:入野自由
- 生年月日:1988年2月9日
- 出身地:東京都
入野自由さんは、声優として活躍されています。
映画『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』や『聲の形』、『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』などでも声優を務めています。
俳優として舞台やドラマのお仕事をすることもあり、幅広く活躍されています。
③荻野昭夫(おぎのあきお)の声優:内藤剛志

主人公・荻野千尋の父親である荻野昭夫。
荻野昭夫は、物怖じしない性格から面白がって車を走らせ続け、不思議な街に迷い込む原因を作ったのでした。
飲食店では勝手に食事に手をつけて、
そんな荻野昭夫の声優を務めているのは、内藤剛志さんです。

- 名前:内藤剛志
- 生年月日:1955年5月27日
- 出身地:大阪府
内藤剛志さんは、声優としても活躍されていて、『千と千尋の神隠し』の後にも『ゲド戦記』や『コクリコ坂から』など他ジブリ作品でも起用されています。
俳優やナレーターとして活躍され、テレビや映画では多数の作品に出演されています。
④荻野悠子(おぎのゆうこ)の声優:沢口靖子

主人公・荻野千尋の母親である、荻野悠子。
千尋に冷たい一面があり、
そんな荻野悠子の声優を務めているのは、沢口靖子さんです。

- 名前:沢口靖子
- 生年月日:1965年6月11日
- 出身地:大阪府
沢口靖子さんは、主に女優として活躍されていて、『科捜研の女』
声優は、『千と千尋の神隠し』が初めてで、その後は2019年に
⑤湯婆婆(ゆばーば)/銭婆(ぜにーば)の声優:夏木マリ

双子の姉妹である湯婆婆と銭婆。
(画像では上が湯婆婆で、下が銭婆です。)
双子の姉妹で瓜二つな見た目をしているものの、仲は悪いんです。

性格もあまり似ておらず、湯婆婆は欲深で口うるさいなど性格が悪い面が強く描かれており、銭婆は心優しいキャラクターとして描かれています。
良い人な印象がある銭婆ですが、湯婆婆から『性悪女』と言われたり、釜爺から『あの魔女は怖い』と言われるなど、実は怖い一面も併せ持っています。
そんな湯婆婆と銭婆の声優を務めているのは、夏木マリさん。

- 名前:夏木マリ
- 生年月日:1952年5月2日
- 出身地:東京都
夏木マリさんは、主に女優として活躍されていて、ドラマ『
千と千尋の神隠しの映画で声優を務めている夏木マリさんですが、
⑥坊(ぼう)/坊ネズミの声優:神木隆之介

『湯屋』の経営者である湯婆婆の溺愛する息子・坊。
湯婆婆に甘やかされて育ったため、かなりのわがままで、
物語の途中では、銭婆の力によって坊ネズミに変えられてしまう場面も。

そんな坊の声優を務めているのは、神木隆之介さん。

- 名前:神木隆之介
- 生年月日:1993年5月19日
- 出身地:埼玉県
現在では俳優の印象が強い神木隆之介さんですが、当時は8歳で、初めて声優を務めました。
神木隆之介さんの名前を一気に広げたのも『千と千尋の神隠し』
ジブリ作品では、『ハウルの動く城』や『
他にも『サマーウォーズ』や『君の名は。』、『天気の子』
⑦釜爺(かまじい)の声優:菅原文太

油屋のボイラー室を取り仕切り、薬湯の調合もしている釜爺。
口調が強い場面もあるものの、千尋を助けてくれたりサポートするなど、何かと力になってくれる存在です。
そんな釜爺の声優を務めているのは、菅原文太さん。

- 名前:菅原文太
- 生年月日:1933年8月16日
- 出身地:宮城県
菅原文太さんは、
『千と千尋の神隠し』の後には、『ゲド戦記』や『
2014年11月28日に肝不全により亡くなっています。
⑧リンの声優:玉井夕海

『湯屋』で働いている姉御肌な女の子、リン。
口調は強いものの、性格はサッパリしていて、
そんなリンの声優を務めたのは、玉井夕海さん。

- 名前:玉井夕海
- 生年月日:1977年8月6日
- 出身地:東京都
玉井夕海さんは、女優として活躍されていて、『
その後は声優活動はあまりされていませんが、
⑨父役の声優:上條恒彦

油屋の従業員で、ハク以外の従業員の中で最も地位が高い父役。
カエルの化身なものの、
そんな父役の声優を務めているのは、上條恒彦さん。

- 名前:上條恒彦
- 生年月日:1940年3月7日
- 出身地:長野県
上條恒彦さんは、主に俳優として活躍されています。
『千と千尋の神隠し』の前には、『紅の豚』や『もののけ姫』
⑩兄役の声優:小野武彦

油屋の従業員で、父役の下なものの地位は高い兄役。
兄役も父役と同様にカエルの化身ですが、
父役と共に威張っているような印象です。
そんな兄役の声優を務めているのは、小野武彦さん。

- 名前:小野武彦
- 生年月日:1942年8月1日
- 出身地:東京都
小野武彦さんは、主に俳優として活躍されています。
『千と千尋の神隠し』で声優デビューを果たし、
⑪番台蛙の声優:大泉洋

油屋の従業員である番台蛙。
番台蛙は番台に座り、様々な薬湯の札を渡す役割をしています。
カエルの化身の中でもほっぺが赤いのが特徴的です。
そんな番台蛙の声優を務めているのは、大泉洋さん。

- 名前:大泉洋
- 生年月日:1973年4月3日
- 出身地:北海道
大泉洋さんは、主に俳優として活躍されています。
一方で声優としても活躍されていて、『千と千尋の神隠し』
⑫青蛙の声優:我修院達也

湯屋で下働きをしている青蛙。
カエルの化身の中では見た目がカエルそのものなんです。
他のカエルの化身と違い、高いジャンプ力も見せていました。
そんな青蛙の声優を務めているのは、我修院達也さんです。

- 名前:我修院達也
- 生年月日:1950年12月10日
- 出身地:東京都
我修院達也さんは、主に俳優や歌手としても活躍されています。
『千と千尋の神隠し』の後には、『ハウルの動く城』
⑬カオナシの声優:中村彰男

黒い影のような体にお面をつけたような姿をしているカオナシ。
物語のキーパーソンとなるような人物です。
基本的にはあまり喋れず、
そんなカオナシの声優を務めているのは、中村彰男さんです。

- 名前:中村彰男
- 生年月日:1960年3月3日
- 出身地:山口県
中村彰男さんは、俳優や声優として活躍されています。
『千と千尋の神隠し』の前には、『もののけ姫』
⑭オクサレ様の声優:はやし・こば

泥をまとって異臭を放っている、オクサレ様。
人間が河に捨てたゴミなどをまとっています。
湯屋で千尋がオクサレ様を掃除をした事で、
そんなオクサレ様の声優を務めているのは、はやし・こばさん。

- 名前:はやし・こば
- 生年月日:1935年7月27日
- 出身地:東京都
はやし・こばさんは、作曲家や編曲家として活躍されていました。
『千と千尋の神隠し』では、声優デビューを果たしたんです。
2016年に1月11日に敗血症のため亡くなりました。
⑮おしら様の声優:安田顕

頭に裏返した盃の様なものを被っている大根の神様と言われている
子供が好きということから、
そんなおしら様の声優を務めているのは、安田顕さん。

- 名前:安田顕
- 生年月日:1973年12月8日
- 出身地:北海道
安田顕さんは、主に俳優として活躍されています。
『千と千尋の神隠し』で声優デビューをし、『猫の恩返し』や『ハウルの動く城』、『思い出のマーニー』などにも声優として出演されていました。
千と千尋の神隠しに登場するキャラクターをもっと詳しく知りたい方は、キャラクター全まとめのページも合わせてご覧ください。

あのキャラクターの名前や素性が分かる!


【千と千尋の神隠し】キャラクターの声優にみんなの感想は?評判をチェック!


映画『千と千尋の神隠し』の声優について、SNSではどのような感想があるのでしょうか?
みんなの意見を見ていきましょう。
千と千尋の神隠し公開当時7歳(8歳)だった坊役の神木くんの演技力何度聞いても凄いし宮崎駿監督が神木隆之介にデレデレだったのも最高に良かったな#千と千尋の神隠し pic.twitter.com/ALeKHlFhMP
— ◎ (@_mqm_____) January 7, 2022
7歳で千と千尋の神隠しの坊、4年後に11歳でハウルの動く城マルクル、17歳で借りぐらしのアリエッティの翔、24歳でメアリと魔女の花ピーターの声優をこなした神木隆之介やはりただものじゃないな。 pic.twitter.com/muczC0a5Qd
— 雨 (@ame_ghibli) April 17, 2022
日本映画の歴代興行収入ランキングのトップ5のうち、「千と千尋の神隠し」、「君の名は。」、「ハウルの動く城」、「踊る大捜査線2」の4つに出演してる役者、それが神木隆之介。
すごい。
#金曜ロードショー
#ジブリ pic.twitter.com/hbXhnpthId— 映画とコーラと放送作家 (@eigatocoke) August 10, 2018
千と千尋の神隠しでは、ハク様を演ずる声優の入野自由の13歳の時の声にも注目が行きがちですが、坊の声優は7歳の神木隆之介なので、神木くんの天使の声を耳に焼き付けてください。#千と千尋の神隠し pic.twitter.com/80JHXscYkV
— てんげるまん🌀tengelmam (@fcbliebe1900) January 7, 2022
湯婆婆の声優、素晴らしすぎるな。
夏木マリありきの千と千尋の神隠しやなぁ本当に。
夏木マリ素晴らしい。。。— ありちゃん (@MgFgNg8) January 11, 2022
神木隆之介さんの評判がとても高かったです。
さらに、
【千と千尋の神隠し】キャラクターの声にプロ声優をほとんど使わないのはなぜ?


映画『千と千尋の神隠し』の声優では、
その理由として、宮崎駿監督が
『
声優の方は注文通りの演技ができてしまうことから、
宮崎駿監督は、自身の作品をナチュラルにしたい、作ったもの感を出したくないとのこだわりがあったのかもしれません。
ちなみに、
しかし、これについては、
まとめ
映画『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクターの声優を務める方々についてまとめさせていただきました。
声優として、俳優や女優といった方が多く起用されています。
その中でも、神木隆之介さんや夏木マリさん、入野自由さんの人気が高い印象でした。
『千と千尋の神隠し』では声優をあまり起用しなかったことで、リアル感が一層出て、人気も上昇したのかもしれませんね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。











