映画『千と千尋の神隠し』
ひよこや大根、
今回は、
- 映画『千と千尋の神隠し』のキャラクター
- 登場人物の性格や行動とは?
- ひよこや大根、ネズミには名前があるのか?
など映画『千と千尋の神隠し』のキャラクター・登場人物についてまとめさせていただきました。
ぜひ読み進めてみてください^^
【千と千尋の神隠し】キャラクター・登場人物一覧!ひよこや大根みたいなキャラの名前は?

2001年に公開された映画『千と千尋の神隠し』。
千と千尋の神隠しのキャラクターや登場人物には、
ひよこや大根のようなキャラの名前についても詳しく見ていきまし
登場人物・キャラクター①:荻野千尋/千

映画『千と千尋の神隠し』の主人公で、10歳の女の子である荻野
まだ10歳ということもあり、
両親と共に新しい街に引っ越してくるものの、神の食べ物を食べ、
油屋の経営者である湯婆婆と契約を交わしたことで名前を奪われて
最初は人間であることから従業員から千尋は嫌われていました。
しかし、とあることがきっかけで従業員達からも認められ周囲になじみ始めるように。
ハクやリン、周りの人に助けられながら成長し、両親を助けようとします。
登場人物・キャラクター②:ハク

油屋で働いている色白の謎の美少年であるハク。
年齢は明かされていないものの、外見の年齢は12歳くらいだと言
油屋の従業員男性の中では、ハクだけが裸足で草履を履き、
番頭として湯屋の帳簿を預かっているため従業員達から一目置かれ
千尋と出会った際には、すぐに人間だと気づき、
本名は、『ニギハヤミコハクヌシ』で、
しかし、千尋の味方という一面があるものの、湯婆婆の手足として利用されているんです。
映画『千と千尋の神隠し』では、顔立ちの綺麗さや、心強い味方となってくれることからも、人気の高いキャラクターとなっています。
登場人物・キャラクター③:荻野昭夫・悠子

主人公の荻野千尋の両親である荻野昭夫と荻野悠子。
荻野昭夫は38歳で、荻野悠子は35歳です。
父親は、見た目の通りにどんなことにも物怖じしないところがあるものの、
母親は、自分勝手な夫に戸惑いながらも、
しかし、母親は千尋に対してドライに振る舞う一面もありますが、心配したり気にかけたりする親らしい一面も。
父親が引っ越し先の道がわからないまま、車を走らせ続けた結果、不思議な街に迷い込むことになってしまいました。
迷い込んでしまった街で2人は勝手に食事に手をつけてしまった事
この2人にはモデルがいて、父親は日本テレビの奥田誠治さんで、千尋のモデルとなった奥田千晶さんの父親なんです。
母親は、ジブリ出版部に勤務する女性となっています。
登場人物・キャラクター④:湯婆婆(ゆばーば)

湯屋『油屋』の経営者で正体不明の老魔女である湯婆婆。
頭が大きく、二頭身という人間離れした体格をしているんです。
年齢不詳で、息子の坊を溺愛する一方で、
湯婆婆は様々な魔法を使っており、名前を奪って支配する契約だけでなく、手を触れずに対象物を動かしたり、鳥に変身して空を飛んだり、光の弾を放ったりすることも。
性格に難はあるものの、
従業員が嫌がっていたオクサレ様をもてなしていたり、近づくことを嫌がった従業員達に千尋を見習うよう指導し、活躍した千尋のことを素直に褒めたりする場面もありました。
登場人物・キャラクター⑤:坊(ぼう)/坊ネズミ

湯屋の経営者・湯婆婆の溺愛する息子である坊。
見た目は、赤い腹掛けをしている巨大な赤ちゃんです。
湯婆婆の息子ではありますが、湯婆婆のことをお母さんやママとは呼ばずに、『ばぁば』と呼んでいました。
いつまでも赤ん坊なのは、湯婆婆が魔法で成長を遅らせていると言われています。
湯婆婆から「外に行くと病気になる」としつけられ、
物語中盤では、

千尋とともに外の世界を出歩いたことで、今まで触れていなかったことに触れられ、坊もまた千尋と同様に成長していくんです。
登場人物・キャラクター⑥:頭(かしら)

湯婆婆に仕える、緑色の頭だけの三体の怪物である頭。
見た目は中年男性のような顔をしていて、
感情はあるものの、言葉は話せず、『オイ』
常に3つ一緒に行動していて、普段は坊の遊び相手をしています。
頭も坊のように湯婆婆の双子の姉である銭婆の魔法によって、ある姿に変えられていました。
登場人物・キャラクター⑦:湯バード/ハエドリ

首から上は顔色が黒く湯婆婆と同じ顔をしていて、
湯婆婆に従っていて、言葉は話すことが出来ず、
中盤で銭婆の魔法で、ハエドリに変えられてしまってからは、

ずっと湯婆婆に従っていた湯バードでしたが、ハエドリになって自由を手に入れたことで、湯バードにも心境の変化があったようです。
登場人物・キャラクター⑧:銭婆(ぜにーば)

湯屋の経営者・湯婆婆の双子の姉である銭婆。
顔や声、服装や髪型も湯婆婆とそっくりで、
湯婆婆とは違い、穏やかで優しい面がある一方で、
千尋の本当の名を知って、『いい名前だね。これからも自分の名前を大切にね。』と千尋達にも優しく接していて、手助けをしてくれているんです。
カオナシにも優しく接するなど、湯婆婆とは見た目が似ていても中身は全然違います。
登場人物・キャラクター⑨:釜爺(かまじい)

油屋のボイラー室を取り仕切っている黒眼鏡をかけた老人である釜
見た目はクモのように6本の腕が生えていて、
仕事に対して厳しいものの、
登場人物・キャラクター⑩:ススワタリ

イガ栗のような形をした黒い体をしているススワタリ。
黒い体には、2つの目がついているだけでなく、
魔力の力ですすから生まれたため、
基本的に釜爺のボイラー室で働いていて、
休憩時間には金平糖を貰って喜ぶ可愛らしいところもありますが、千尋がススワタリの仕事を手伝って石炭を運んだのを見た瞬間に、自分も手伝ってもらおうと他のススワタリが石炭をわざと落とすというズル賢いところも。
『となりのトトロ』にもススワタリのようなものが登場しますが、
登場人物・キャラクター⑪:リン

湯屋で働いている女の子であるリン。
年齢は明かされていないものの、14歳くらいだと言われています
口調は荒っぽいが性格はサッパリとした姉御肌で、一人称は『
人間の千尋と出会った際には怪訝な表情を見せるものの、他の従業員とは違い千尋を差別はしていませんでした。
千尋をサポートし、
終盤には『千に何かしたら許さないからな』と、
登場人物・キャラクター⑫:父役・兄役・番台蛙

油屋の従業員達と湯婆婆の間の中間管理職のような役割を担ってい
父役はハク以外の従業員の中で最も地位が高く、
3人ともカエルの化身で、番台蛙は番台に座り、

同じカエルの化身ということで、似ている一面もあり、
登場人物・キャラクター⑬:青蛙

湯屋で下働きをしている蛙である青蛙。
父役や兄役、番台蛙もカエルの化身で、
橋を渡る際に人間だとばれないように息をとめていた千尋は、蛙が喋ったことでびっくりしてしまい、つい息をしてしまいました。
最初は千尋に対してあまりいい気持ちはしていないようでしたが、いろいろあって成長し、最後には千尋を庇う場面も。
登場人物・キャラクター⑭:カオナシ

黒い影のような体にお面をつけたような姿をしているカオナシ。
言葉は話すことができず『ア』『エ』
そのため、他の人を飲み込んで声を借りて喋る場面も。
橋の欄干で千尋を見かけた時から千尋を気に入り、
しかし、千尋に拒否されてしまったことから突如豹変したんです。
『千と千尋の神隠し』では、重要なキャラクターとなっています。
登場人物・キャラクター⑮:オオトリ様

ひよこの姿をしたひよこの神様であるオオトリ様。
元は食べられてしまったり、
外を歩く時には、大きな葉を頭にのせていて、
視線が定まっておらずやや不気味に見えるものの、人気も高く、
登場人物・キャラクター⑯:オクサレ様

全身にヘドロをまとっていたオクサレ様。
体が大きいだけでなく、異臭を放っていて、
異臭の強さは、
しかし、千尋がオクサレ様の体に刺さって抜けない物に気づいて、
助けてくれた千尋にあるプレゼントをし、「よきかな」
登場人物・キャラクター⑰:おしら様

大根の神様と言われている、おしら様。
頭にはひっくり返した盃のようなものを被っています。
初めて出会った人間の千尋に物怖じもせず、
この神様は、
登場シーンは少ないものの、踊ったりする場面もあり、
登場人物・キャラクター⑱:春日様

舞楽面の一種である蔵面をつけている春日様。
人間のような姿をしているものの、体は見えません。
空中を浮いて滑るように動いていて、
おしら様と連れ立ち、扇子を振って千尋を讃えている様子もあったんです。
登場人物・キャラクター⑲:牛鬼

鹿のような角を生やしている鬼である牛鬼。
ずんぐりむっくりな体型をしています。
牛鬼の中でも、舞楽の曲目『蘇利古』
やや不気味な顔立ちをしていますね。
登場人物・キャラクター⑳:おなまさま

2本角の鬼であるおなまさま。
手には包丁を持っていて、なまはげのような見た目をしています。
蓑は緑色の木の葉でできているんです。
登場人物・キャラクター㉑:お台所さま

頭に大きな笠を被っているお台所さま。
笠の縁から包丁や鍋等の台所用品をぶら下げているんです。
ハクと千尋が息を止めて橋を渡る際に登場しています。
各地で伝承されていた台所に宿る神様がモデルと言われているんです。
登場人物・キャラクター㉒:むすびさま

オレンジ色のぼってりした体にストローのような口をしている、むすびさま。
縁結びの神さまであり、
千尋が番台蛙に薬湯の札を貰いに来た時に登場していました。
【千と千尋の神隠し】登場するキャラクターや人物で一番人気はどれ?

映画『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクターで1番人気なの
SNSでの意見を見ていきましょう。
Huluで千と千尋の神隠しの舞台を観てる
映画でもそうだけどハクがイケメンすぎて好き— (@sdMsk_iLu) July 5, 2022
2次元ですよね…大人になってからで、千と千尋の神隠しのハク様✨
もたもたしてなくて判断力と行動力がある所とかが、なんか好き
pic.twitter.com/SGni1JrZ6t— もち (@14p66HPFUOVHtQg) July 5, 2022
千と千尋の神隠し、今まで怖くて見られなかったんだけど、湯婆婆が凄かったしハクのこと好きになっちゃったし千尋が千尋として超可愛かった
— イノセンスことみ️ (@Kottaso_ria) July 3, 2022
私ちっさい頃から千と千尋の神隠しだいっ好きで、ハク様の壁ドンには何度も胸締め付けられてるねんけどわかる人おる?あの抱きしめ壁ドン
ハク様にされたいねんけど、将来ハク様になりたかったジョングクの抱きしめ壁ドンで我慢しよかな(黙)(てか急に何)
(地上波のcmのタイミングまでわかるヲタ)— 華(ハナ) (@_13hana) July 10, 2022
ハク として出演してるから?σ(∵`)?w
千と千尋の神隠しは
釜爺が好き(〃艸〃)♪— 黒兎のハル (@kurousaginoharu) July 5, 2022
主にハクを好きだという人が多かったです。
千尋を守る態度や綺麗な顔立ち、
意外にも釜爺が好きという方もいました。
まとめ
映画『千と千尋の神隠し』のキャラクターについて、
千と千尋の神隠しでは、
SNSでは、ハクが1番人気のようでした。
『千と千尋の神隠し』をみる際には、
最後までご覧いただき、ありがとうございました。



