2000年ドラマ「トリック」の主題歌、「月光」を発売した鬼束ちひろさん。
その歌は20年経った2020年でも、音楽番組で披露されることもあり名曲として、有名になりました(^^)
そんな鬼束ちひろさんは歌がとても上手く、真似をしたい人が続出!
鬼束ちひろさんの歌い方には、どんな特徴があるのでしょうか。
また歌唱力についても、SNSの声とともに徹底調査しました。
この記事では、歌手の鬼束ちひろさんの歌い方の特徴、歌唱力の評価についてまとめています!
鬼束ちひろは歌が上手い!トレーナーも認める歌唱力
鬼束ちひろさんは、「ボイストレーナーが選ぶ!】本当に歌が上手い歌手ランキングトップ20!!」というランキングで、15位にランクインしていました。
このランキングは、次の5項目から判定されています。
- 発生技術
- 音程やリズムを正確に歌う
- 音域がある程度広い
- 声量がある
- 緩急や抑揚などの表現力
では、実際に鬼束ちひろさんの歌声をご紹介します!
鬼束ちひろの歌声を動画で確認
以下の動画が、鬼束ちひろさんの歌声です。
パワフルな楽曲からバラードまで、とても声が伸びていて綺麗ですよね!
鬼束ちひろの歌唱力はプロも認める上手さ
ボイトレの教室では、講師の方が鬼束ちひろさんをお手本にするよう指導しているところもあるようです。
ボイトレの生徒さんから「表現力って何なんですか?」と聞かれた際、まず見せるのが鬼束ちひろさんのライブ映像なんだとか。
確かに、色んな人の映像を見るより1人の映像を見た方がイメージがしやすいですよね!
表現力、溢れ出る熱量や気迫、切なさや悲しさなど、鬼束ちひろさんのライブ映像にはギュッと詰まっているのではないでしょうか。
鬼束ちひろの歌は本当に上手い?みんなの声をリサーチ
ここからは、鬼束ちひろさんの歌唱力の評価についてネットの声をまとめてみました!
Zepp Nambaへ、鬼束ちひろさんのライブに行って来ました。
すごいとか、うまいとか、表現力がどうとかを超えて神がかってました。
もうデビューから何年も経つのに、ただ純粋に歌声を観客ひとりひとりに伝えるということをされていました。
本当に素晴らしかったです♪ pic.twitter.com/A0pamIaEmC— つつい つつ (@tutuitutusan) May 16, 2017
歌がうまい歌姫ランキング #鬼束ちひろ 入ってるぅ〜 pic.twitter.com/mLIXWODLVJ
— お砂糖 (@sugerrr_310) October 4, 2020
やはりネットの声を見ると、歌が上手いという意見が多く見られました。
特に有名となった「月光」は2000年に発売された楽曲。
それにも関わらず、20年が経った2020年にも音楽番組などで披露することがある鬼束ちひろさん。
20年前の歌とは思えないですし、なにより歌唱力もぐんとパワーが増していると思います。
20年前の楽曲を、このように上手いと評価される歌手はあまり居ないのではないでしょうか。
鬼束ちひろの歌が下手という声はなし?反対意見をリサーチ
続いて、鬼束ちひろさんの歌が下手という声を集めてみました。




しかし、こちらに関してはあくまで「月光」と比較した意見。
月光はかなりレベルが高いものとなっていますし、発売された当時と比較すると、やはり聞き手にとってはこういう意見もあるかと思います。
また、鬼束ちひろさんはライブでは常に全力投入する姿勢で取り組んでいます。
好調時には歌唱力と声量は最高レベルまで到達することもあれば、緊張によって不安定さが常に付き纏ってしまうことも・・
そういった意味ではパフォーマンスは大きく変動していると言われています。
鬼束ちひろの歌い方を真似したい!『特徴的な歌声』を解説
鬼束ちひろさんの歌唱力のポイントについては、4点あります。
- 重厚なこもるような声
- 息のコントロールが上手い
- たっぷりな声量
- 群を抜く表現力
では、順番にご紹介していきます!
鬼束ちひろの歌声の特徴①:重厚なこもるような声
鬼束ちひろさんの歌声の一番の特徴は、その声質。
少しこもらせているような声質になりながらも、十分に声量を確保しています。
声を前に出す、という意識がしっかりと出ている感じですね!
声をきちんと響かせて前に出てきているため、そういったことも表現に繋がってくるかと思います。
鬼束ちひろの歌声の特徴②:息のコントロールが上手い
ここまで見て、圧倒的に歌が上手い鬼束ちひろさん。
その要因の1つとして、息のコントロールが上手いということ。
ここをこう表現しよう、という意図がそのまま声になり、その意図がそのまま表現できているように聞こえます。
だんだん息を抜くような声に変化するように伸ばしていても、最後までしっかりと声を出していること。
細い声をしっかりと最後まで出していることがわかるかと思います。
鬼束ちひろの歌声の特徴③:たっぷりな声量
歌が上手いと評価される条件の1つは、声量や迫力があることです。
声量が大きいと、自然と迫力が出るため、歌を聴く人を惹きつけやすくなります。
鬼束ちひろさんは特に声量がありますよね!
このあたりは真似しやすいポイントかなと思います。
鬼束ちひろの歌声の特徴④:群を抜く表現力
他にも表現力が大きく影響しています。
ビブラートやこぶし、ロングトーン、音の当て方、音の動かし方など、曲の解釈に沿ってしっかりとコントロールしながら、表現が出来ると歌が上手く聴こえます。
他にも、緩急や抑揚、曲や歌詞の解釈など、感情を乗せて歌うことが大切ですが、鬼束ちひろさんはこの表現力がとても素晴らしいと評価されています!
真似したい人はぜひこのあたりを意識されてみては、いかがでしょうか(^^)
まとめ:鬼束ちひろは歌が上手い!20年以上も前の曲は今も大人気
2000年ドラマ「トリック」の主題歌、「月光」を発売した鬼束ちひろさん。
そんな鬼束ちひろさんの歌唱力について、まとめました!
緊張が原因でパフォーマンスに差があるときもあるようですが、鬼束ちひろさんは歌が上手いという意見がほとんど。
また、鬼束ちひろさんは歌がとても上手いことから、真似をしたい人が続出しています。
そんな方に向けて、鬼束ちひろさんの特徴についてもまとめました。
ぜひ参考になさってください(^^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
\鬼束ちひろの結婚生活が驚き/