金メダルも確実視されていたロシアのフィギュアスケート選手、カミラ・ワリエワ選手。
北京オリンピックで行われたショートプログラムでは納得の一位。
ところが、フリーの演技に入った途端に風向きが変わります。
演技では転倒し、ミスを4連発。
また、ドーピング問題も指摘されるなど、ワリエワ選手の周囲でさまざまな問題が巻き起こるように。
これについて、「わざと転んだのでは?」「わざと負けるようにしたのでは」といった八百長疑惑も飛び交っています。
中にはロシアの指示でわざと失敗するように演技したのではという声も。
ワリエワ選手はわざと転んだのか?
その背景にあるものを探っていきます。

ワリエワ選手はわざと転んだ?転倒した理由に八百長疑惑も!
北京オリンピックで行われたフィギュアスケート。
ショートプログラムで堂々の一位に立っていたロシアのカミラ・ワリエワ選手(15歳)。
「金メダルを獲得するのはワリエワ選手」と期待のかかったフリー演技で、まさかの大転倒&ミスを繰り返すといった事態に。
演技を画面の向こうから見ていた視聴者も、「見ていてかわいそうになった」「見るのが辛くなった」と声をあげるほどだったといいます。
- 大舞台で緊張して失敗してしまったのか?
- 体調が優れなかったのではないか?
- ワリエワ選手はいったいどうしてしまったのだろう。
など・・・さまざまな声が飛び交う中、聞こえてきたのは『八百長疑惑』。
ワリエワ選手はわざと負けたのではないか。
と、いうのです。
女子フィギュアスケートのワリエワ、わざと失敗しているように見える。#女子フィギュアスケート #北京オリンピック
— kazu_matsushita (@kazu_matsushita) February 17, 2022
なんか、、、
ワリエワがボロボロ過ぎて、
わざと表彰台に乗らない程度に、
坂本花織の得点をを越えないように、
って 大人たちから
指示をされた感じがして
どうもスッキリしないね。15歳にこんなのことを背負わせて
何やってんだよ。— NekoMimiyo (@NekoMimiyo) February 17, 2022
すごい邪推を呟いていい?完全素人の勝手な邪推。
正直途中から、ワリエワはわざと力を抜いていたように見えた。勝たないように、「潔白アピールのための出場」だけして、表彰台に上がらないラインを選んだように見えた。そういう選択を周りの大人達がしたように見えた。
後味は悪い。どうしたって。
— うたこ(UTAKO) (@uta_ko) February 17, 2022
- ワリエワ選手が転倒したのは、わざとだったのか?
- わざとであれば、なぜそのようなことをしたのか?
その理由と考えられているものには、以下のようなものがありました。
ワリエワ選手はわざと負けた?考えられる理由は3つ
ワリエワ選手がメダルのかかった大舞台でわざと負けたとしたら、その理由はいったい何なのか。
考えられる理由として囁かれているのは、2つ。
- 同情を買うためにわざと転んだ。
- ロシアの指示でわざと転んだ。
- コーチの指示でわざと転んだ。



『わざとだ』そう思われてしまう理由もさらに探っていきたいと思います。
ワリエワ選手がわざと転んだ理由①:同情を買うため?
ワリエワ選手がわざと転んだのは、同情を買うためではないか?というのです。
試合前に行われたドーピング検査で、『陽性反応』が出ていたワリエワ選手。
アスリートが輝くはずの舞台が暗い影に覆われた。北京冬季五輪のフィギュアスケート女子。ドーピング検査で陽性反応を示しながら出場を認められたカミラ・ワリエワ。
〜中略〜
なぜ15歳の少女の検体から禁止薬物が検出されたのか。検査から陽性発覚まで1カ月半近くも経過した原因は何なのか。問題は解決されておらず、真相究明は長期化も予想される。
引用:https://www.jiji.com/
ドーピング検査で陽性反応が出ながらも、原因究明に時間がかかるとして出場を許されたワリエワ選手。
この事について世間から大きな批判やバッシングを受けていました。
大事な試合前に起きてしまったドーピング問題で、ワリエワ選手かかなり精神的にも参っていたといいます。
個人種目が始まる前日の14日、ロシアメディアに「精神的に疲れた」と吐露し、「これは私が乗り越えなければいけない舞台のようだ」と必死に自身を奮い立たせた。
引用:https://www.jiji.com/
万全の状態で試合に臨むことができなかったワリエワ選手。
大きな問題の渦に飲み込まれてしまったまま迎えたフリーの本番。
鳴り止まないバッシングに対抗するためか、わざと転倒やミスを連発し、自身が参っていることをアピールしたかったのではというのです。
ネット上では、以下のような意見も。
【速報】
ワリエワ、自業自得と見せかけてこれ以上責められないようにわざと4位になる。泣いて同情買う作戦は日本人にしか効かないようである。#フィギュアスケート— みちゅ (@pakupapple) February 17, 2022
https://twitter.com/takatakash/status/1494311383495999489?s=20&t=to3YSUSqKYcht0ib3EQV4A同情買うためのワザとミスに思えて#ワリエワ
— スーパーフライヤー (@kuppacoppa) February 15, 2022
ワリエワ、わざとミスしてお涙頂戴に持っていこうと思ってるんちゃうかと
思った自分は相当性格がひん曲がってることに絶望している。#フィギュアスケート— JACKPOT (@yellow_snow9) February 17, 2022
これらはあくまでも個人それぞれの意見ですが、上記のように感じている人がいるのも事実のよう。
ワリエワ選手がわざと転んだ理由②:ロシアからの指示だった?
一方、ワリエワ選手がわざと失敗するような演技をしたのは、ロシアからの指示だったのでは?という声も飛び交っています。
うーん、ロシアはワリエワを切り捨てて、後の2人に金銀取らせたのかなー。
(ワリエワが3位内に入ったら授与式しないってIOCが表明してたから)
自国のメンツを保つ為にワリエワにわざと失敗させたんじゃないの~?って穿っちゃうなぁ。— mimisuke (@sukemimi8) February 17, 2022
ワリエワにわざとミスするよう指示してたのかな…だからワリエワは号泣し、それを知ったトゥルソワは激怒した、とか。 https://t.co/SgHSWjsyFC
— はな (@jWGmArUfrSOPr9m) February 17, 2022
https://twitter.com/airplane2360/status/1494316145498673154?s=20&t=to3YSUSqKYcht0ib3EQV4Aワリエワはわざと表彰台逃すような演技したのかもしれないなぁ…
そしてこの子に4年後はないんだと思う。15歳の子にこれほどまでの酷な経験させるなんて…本当に恐ろしい国
競技者としての人生よりこの先の人生の方が遥かに長いのだから、穏やかに、幸せな人生を歩んで欲しい。— まりっぺ@22シーズンはじまるよー! (@marippe4137) February 17, 2022



- ロシアは、ワリエワ選手が負けるように、本当に指示を出したのか?
- そうであるとしたら、なぜそのような指示を出したのか?
そこには以下のような理由があると言われています。
- ドーピングの疑惑から目を背けるため
- 世間の声や国際情勢を考慮して
- ドーピング問題でいわく付きとなってしまったため
- 同国の他の選手にメダルを取らせるため



根拠1:ドーピングの疑惑から目を背けるためでは?
ワリエワ選手がわざと転倒したのは、ロシアからの指示ではという背景に、『ドーピング疑惑から目を背けさせるためでは』という憶測があります。
以前より、ロシアの選手は『ドーピング問題』が多いと言われています。
過去には、『国家的にドーピングを強要された』と暴露するアスリートもいたのだとか。
ロシアは自国開催だった14年ソチ冬季五輪で、国家ぐるみでドーピングの不正に関与していたとWADAやCASに認定された。
引用:https://www.jiji.com/
また、実際にも『国家ぐるみでドーピングの不正に関与していたと認定された』という過去もあるのだとか。
もしワリエワ選手のドーピングが国家ぐるみであることがバレてしまったら、世界からまた大きな批判を買ってしまう上に、今後のオリンピックにも影響しかねません。
そのような疑惑から目を背けさせるため、ワリエワ選手にわざと負けるよう指示を出したのではというのです。
根拠2:世間の声や国際情勢を考慮して
またロシアがワリエワ選手に負けるように指示を出したのは、『世間の声や国際情勢を配慮して行ったのではないか』という意見もありました。
ドーピング問題で揺れている渦中のワリエワ選手が、金メダルを獲得し他の国を抑えて表彰台に登るようなことがあれば、さらに大きな批判が生まれるのではないかと考えられたようです。
また北京オリンピックが行われたこの時期、ロシアはウクライナ問題で諸大国と、軍事的衝突が起こるのではないかと、かなり緊張感が高まっている状態にありました。
国際情勢も緊迫している、元々ドーピングに対し国家的不正を懸念されているという悪条件。
この渦中の中、ロシアの選手が表彰台に登るのはふさわしくないと判断されたのではないかというのです。



国際的なさまざまな情勢を踏まえ、ロシアがわざと転倒するように指示を出したのではと考えられているようです。
根拠3:ドーピング問題でいわく付きとなってしまったため
ドーピング検査で陽性反応が出てしまったことで、『ロシアにとってはいわく付きの選手となってしまったから、表彰台に登らないよう指示を出したのでは』という憶測もあります。
ロシアはフィギュアスケートにかなり力を入れています。
15歳のワリエワ選手は、世界的には若く、まだまだこれから活躍が期待される年齢でもあるかと考えられますが、ロシア的にはそうでもないよう。
ロシアでは15歳、16歳の選手は決して若くはない部類だといいます。
また、選手についても独特の考えを持っていて、リンクは工場、選手は原材料と考えられているという話も。
次から次と新しく有望な選手を送り込む戦略なのか、ロシアのフィギュア選手は1人1大会までという考え方もあるといいます。
この事から、ドーピング問題でいわくつきとなってしまったワリエワ選手を、用済みとしたから表彰台に登らないよう指示を出したのでは?というのです。
もしそうだとしたら、ロシアという国は冷酷な国だなと思いますが・・・実際のところはどうなのでしょうかね。



根拠4:同国の他の選手にメダルを取らせるため
もう1つ、ロシアからの指示ではと思わせる根拠として言われているのが、『同国の他の選手にメダルを取らせるためでは』というもの。
ロシアはフィギュアスケートの選手を原材料と考えているとしたら、選手は国が金メダルを獲得するための道具に過ぎません。
ドーピング問題でいわく付きとなってしまったワリエワ選手が金メダルを獲得するよりも、一緒に出場している同国の別の選手が取れるようにした方が、割りがいいと考えたのかもしれません。
実際、ワリエワ選手が4位に下落したことで・・・
- アンナ・シェルバコフ選手は金メダル
- アレクサンドラ・トゥルソワ選手は銀メダル
を見事獲得しました。
うーん、ロシアはワリエワを切り捨てて、後の2人に金銀取らせたのかなー。
(ワリエワが3位内に入ったら授与式しないってIOCが表明してたから)
自国のメンツを保つ為にワリエワにわざと失敗させたんじゃないの~?って穿っちゃうなぁ。— mimisuke (@sukemimi8) February 17, 2022
またロシア自身も、ワリエワ選手が金メダルを獲得しても、「国での表彰式はしない」とまで公言していたといいます。
まともに戦ってしまったらワリエワ選手が金メダルを獲得してしまう可能性が濃厚だったため、ロシアはわざと失敗するように指示を出したのでは?というのです。



ワリエワ選手がわざと転んだ理由③:コーチからの指示だった?
ワリエワ選手がわざと失敗するような演技をしたのは、『コーチの指示だったのでは』という話もあります。
ワリエワわざと転けた感じに見える。言われたんだろうなコーチから。
— ミロク (@ijigenpocket) February 18, 2022
ワリエワ選手のコーチである、エテリ・トゥトベリーゼコーチは厳しい指導でも有名。
転倒やミスを連覇し、演技を終えて帰ってきたワリエワ選手に
「なぜ諦めたの?なぜ戦いをやめたの?説明して」
と声をかけたと言われていますが、実際にはコーチ自身がそのような演技をするように指示を出していたというのです。
https://twitter.com/misssunshine322/status/1494356687834480640?s=20&t=to3YSUSqKYcht0ib3EQV4A
コーチは、ロシアという国と連携を取り、国を背負って選手を育てているのかもしれません。
問題の渦中にいるワリエワ選手が金メダルを取ることは、コーチにとってもリスクのある事だったのか?真相は不明のまま。
また、このような報道も。
カミラ・ワリエワ(ROC)のコーチでもあるエトリ・トゥトベリゼ氏が、トルソワに祝福のハグをしようと左腕を伸ばした。ところがトルソワは身をよじって避け「嫌よ! みんな知ってるのよ!」と厳しい言葉を浴びせて、その場を立ち去った。その様子は映像に残っており、ROC選手団内の微妙な関係性が浮き彫りとなった。
ワリエワ選手が降格したことで、銀メダルとなったトルソワ選手。
ワリエワ選手のコーチが祝福のハグをしようとしたところ、厳しい言葉と共に拒絶する姿を見せたというのです。
トルソワ選手の反応は何を物語っているのか・・・。
「みんな知っているのよ」とは一体なんのことを指しているのでしょうか。
反対に、コーチはそのような指示はしておらず、演技を途中で見放したワリエワ選手を見つめながら、試合中ずっと涙目だったという話も。
真相解明はずっと先になるかもしれませんが・・・。
いずれにせよ、周囲の人のさまざま感情や思惑が関係しているのは確かなのかもしれません。
ワリエワ選手の転倒&ミスはわざとではない?
様々な憶測が飛び交う中で、ワリエワ選手が転倒や失敗したのは、『わざとではない』と強く主張する声も出ています。
ワリエワの失敗をわざとしたことだと言ってる人たち。。。。何言ってんの。。。。リアルな人間?
— tedda (@tedda3S3Lo) February 17, 2022
ネルでコーヒー淹れました
ワリエワちゃん可哀相だね
わざとメダル取れない程度の演技をしたなんてアホな事言ってる奴がいるのが笑える
それってメダル取るより難しいよ
そうしたいなら演技出来る状態ではないと言って棄権すれば良い話
残り二人のロシアの少女が圧巻の演技で無言の抗議をした様に— 眞鍋久哉 (@kira_sfreedom) February 18, 2022
https://twitter.com/umai_nanigasi/status/1494455937461268480?s=20&t=to3YSUSqKYcht0ib3EQV4Aワリエワわざと失敗したとか言ってる人いますけどアレはわざとは無理です。パンクとかなら分かるけどジャンプわざとあの失敗の仕方とか絶対無理ですから。見た感じ集中しきれてないというかメンタル弱ってるっていうかそんな感じだったね。フィギュアは完全にメンタルスポーツなのよ
— みるく (@liiion__s) February 17, 2022
わざと転んだのでは?とか言ってる人たち、もし仮に本当だとしたら1個目の4Sでステップアウトしたとき1Eu3Sのリカバリー付けないでしょう
ワリエワは最後までファイターだったよ— ぱたみ (@su_patapata) February 17, 2022
わざとなんかではないと主張している方の意見を見ていると、
- 実力のある選手がわざと失敗するように演技をするのはメダルを取るより難しい。
- ワリエア選手はそのようなことはしない。
- フィギュアスケートはメンタルが大きく影響するからだ。
と、いうように考える方多いようでした。
アスリートとしても、人としても、わざと負けるような姑息な手は決して使わないのでは、という事です。
たった15歳という若さで、オリンピックの大舞台にたったワリエワ選手。
その勇姿を最後まで応援したい!と思っている方も多数いるようです。



まとめ
金メダルを確実視されていたワリエワ選手。
ドーピング陽性問題を乗り越えての、プログラム参加でしたが、演技中にはまさかの転倒やミスの連発が見られました。
この事について、『わざとやったのではないか』との憶測が飛び交い、未だ真相は見えぬまま。
この日を目標に、楽しみに励んできた15歳少女の胸の内を思うと、なかなか心苦しいものがあります。
ドーピング問題においても、八百長疑惑においても、今後真相が解明される時が来るのか、経過を見守っていきたいと思います。


