2019年11月26日放送のされた「マツコの知らない世界」で「アフタヌーンティーの世界」を紹介した「ゆかりーぬ」とは、いったいどんな人?
「紅茶講師」という肩書で、教室も持っているのだとか。
今記事では、ゆかりーぬさんの年齢や経歴・お店や教室の場所、そしておすすめアフタヌーンティーとして紹介したお店など、「ゆかりーぬ」と「アフタヌーンティーの世界」をあらためて追跡調査してみました!
[originalsc]
[toc]
紅茶講師・ゆかりーぬとは?【マツコの知らない世界に出演!】

2019年11月26日に放送された「マツコの知らない世界」で「アフタヌーンティーの世界」を紹介した「紅茶講師のゆかりーぬ」さん。
ゆかりーぬさんは、ホテルのラウンジや洋館スタイルのお店など、かれこれ1000店以上ものアフタヌーンティーを体験しているというアフタヌーンティーに精通した、「紅茶講師」。
番組内で優雅なアフタヌーンティーを味わったマツコさんも、「すごく好き!」と大感動していました!
ゆかりーぬの職業「紅茶講師」とは?
この投稿をInstagramで見る
(画像左側が、ゆかりーぬさん)
紅茶講師として登場したゆかりーぬさん。
「紅茶講師」という名をはじめて聞いた人も多いことでしょう。
紅茶講師とは、美味しい紅茶の入れ方や、アフタヌーンティーの楽しみ方など、「紅茶」をより楽しく嗜むために、必要な知識や技術をレクチャーしてくれる講師です。
日本には、「日本紅茶協会」などがあり、「日本ティーインストラクター」などの資格を取得することができます。
紅茶講師・ゆかりーぬの本名や年齢は?
この投稿をInstagramで見る
マツコの知らない世界に紅茶講師として登場したゆかりーぬさんは、これまでにあまりメディアへは露出してこなかった為、知っている人がまだまだ少ない方です。
- お仕事名:ゆかりーぬ
- 本名:苗字不詳・姓はゆかり
- 出身地:東京都墨田区
- 年齢:47歳(1971年・昭和46年生まれ)
- 趣味:アフタヌーンティー・ロリータファッション・19世紀のロココ調西洋文化
- 好きなもの:貴族・マリーアントワネット
年齢は、マツコ・デラックスさんと同じなのだそう!
紅茶講師・ゆかりーぬの経歴は?

紅茶講師のゆかりーぬさんが、アフタヌーンティーの世界に魅了されたきっかけは、漫画「ヴェルサイユのばら」。
ヴェルサイユのばらに登場していた、マリーアントワネットが大好きで、「漫画の中でよくマリーアントワネットがアフタヌーンティーをたしなんでいたのを見た」ことから、ゆかりーぬさんも、アフタヌーンティーの世界にはまっていったといいます。
アフタヌーンティーの世界にどっぷりとはまり、日本国内のお店だけでも1000店以上は食べ歩きしているという、ゆかりーぬさん。

2013年の夏には、「紅茶講師」の資格を取得。
アフタヌーンティーの専門サイト「紅茶情報 Tea Magazine」を立ち上げている他、各地でセミナーを行ったり、紅茶講師として講座を開講したりしています。
ゆかりーぬさんいわく、「アフタヌーンティーの魅力は、だれでもお姫様になれる魔法をかけてくれる」のだそう。
ゆかりーぬが紹介した「アフタヌーンティー」って何?
この投稿をInstagramで見る
アフタヌーンティーは、最近のタピオカブームに追いつく勢いで、人気があがってきている、いわゆる「お茶の文化」。
発祥は、19世紀のイギリス貴族で、美味しい紅茶と共に、ケーキやお菓子などのスイーツを楽しむ文化です。
ゆかりーぬさんによると、アフタヌーンティーは、インスタグラムでも「タピオカドリンク」に次ぐ人気投稿で、投稿数はなんと67万件にものぼるようです。
同じジャンルの、スイーツバイキングの投稿が2万件、スイーツブッフェの投稿が7万件なのに比べると、多くの人がアフタヌーンティーを楽しみ始めているのがよくわかります。
【ゆかりーぬが紹介】姫気分のアフタヌーンティーが味わえるお店
この投稿をInstagramで見る
マツコの知らない世界でゆかりーぬさんが紹介した「姫気分が味わえるお店」をご紹介します。
アフタヌーンティーが味わえる店1:ロイヤルクリスタルカフェ
この投稿をInstagramで見る
マツコの知らない世界でゆかりーぬさんが紹介した、お姫様気分が味わえるアフタヌーンティー店は、「ロイヤルクリスタルカフェ。」
名前もなんかプリンセスにふさわしい雰囲気のあるお名前です。
「ロイヤルクリスタルカフェ」があるのは、東京都の銀座。
ドトールの創始者・鳥羽名誉会長が趣味でオープンしたといわれているお店です。
ロイヤルクリスタルカフェのティーカップは、「マイセン」などの歴史的価値の高い、アンティークなカップを使用。
気分はまさにイギリス貴族気分です。
ロイヤルクリスタルカフェのアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
ロイヤルクリスタルカフェのアフタヌーンティーは、以下の通りとなっています。
- お値段:3000円
- 上段:スイーツ
- 中段:自家製スコーン
- 下段:サンドイッチ
ロイヤルクリスタルカフェの店舗詳細
ロイヤルクリスタルカフェの店舗詳細は以下の通りとなっています。
- 住所:東京都中央区銀座5丁目4−6 B1F ROYAL CRYSTAL GINZA
- 電話番号:03-3569-1188
アフタヌーンティーが味わえる店2:ニューヨークラウンジ
この投稿をInstagramで見る
お姫様気分が味わえるアフタヌーンティーのお店としてさらに紹介されたのは、「ニューヨークラウンジ」。
ニューヨークラウンジは、「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」の中にあるラウンジで、まるでニューヨークにいるかのようなスタイリッシュでおしゃれなラウンジとなっています。
ニューヨークラウンジのアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
ニューヨークラウンジのアフタヌーンティは、以下の通りとなっています。
- お値段:平日4730円(税込み・サービス料別)~
- 期間限定企画あり:12月1日~12月25日・いちごをあしらったクリスマス仕様のアフタヌーンティーに変身!
ニューヨークラウンジの店舗詳細
ニューヨークラウンジの店舗詳細は以下の通りとなっています。
住所:東京都港区海岸1丁目16−2(ホテルインターコンチネンタル内)
電話番号:03-5404-7895
アフタヌーンティーが味わえる店3:ドリーマーズ・ラウンジ
この投稿をInstagramで見る
ゆかりーぬさんが紹介した3つ目のお店は、「ドリーマーズ・ラウンジ」。
ドリーマーズ・ラウンジは、東京ディズニーランドホテルの中にあるラウンジです。
内装がとてもゴージャスで、ヴィクトリア調のインテリアに、吹き抜けの高い天井・シャンデリアと、まさにプリンセス気分!
ドリーマーズ・ラウンジのアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
ドリーマーズ・ラウンジのアフタヌーンティーは以下の通りとなっています。
- お値段:4500円(税込み)
- 事前予約必須
ドリーマーズ・ラウンジの店舗詳細
ドリーマーズ・ラウンジの店舗詳細は以下の通りとなっています。
- 住所:千葉県浦安市舞浜29−1 東京ディズニーランドホテル 3F
- 電話番号:047-305-3333
【ゆかりーぬが紹介】絶景も味わえるアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
マツコの知らない世界で紹介されたアフタヌーンティーのおすすめ店。
その中でも、絶景と一緒にアフタヌーンティーが楽しめるお店を紹介します。
アフタヌーンティーが味わえる店4:ザ・ロビーラウンジ
この投稿をInstagramで見る
ザ・ロビーラウンジは、東京都の赤坂にある「ザ・リッツカールトン東京」の中にあるラウンジです。
ホテルの45階(地上1200メートル)にあるラウンジからは、時の流れと共に変わりゆく東京の街並みの風景が大パノラマで楽しむことができます。
絶景×アフタヌーンティーが楽しめるお店は数少ないので、要チェックです!
ザ・ロビーラウンジのホリデーアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
ザ・ロビーラウンジのアフタヌーンティーは以下の通りとなっています。
- お値段:8800円(税込み・サービス料別)
- 期間限定のアフタヌーンティーです。(2019年11月30日~2020年1月5日まで)
- 紅茶は茶葉の香りを試してから選択可能
- 無添加のジャムやお菓子類はそれぞれ6種類から選択可能
ザ・ロビーラウンジの店舗詳細
ザ・ロビーラウンジの店舗詳細は以下の通りとなっています。
- 住所:東京都千代田区丸の内1丁目8−3 丸の内 トラスト タワー 本館 シャングリ ラ ホテル 東京
- 電話番号:03-6739-7877
【ゆかりーぬが紹介】ちょっと変わったアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
マツコの知らない世界で紹介されたアフタヌーンティー店の中でもちょっと風変わりな出し方をするお店を紹介します。
アフタヌーンティーが味わえる店5:ヒルトン東京・バー&ラウンジZATTA
この投稿をInstagramで見る
ヒルトン東京・バー&ラウンジZATTAは、名前の通り、「ヒルトン東京」の中になるバー&ラウンジです。
ヒルトン東京・バー&ラウンジZATTAのアフタヌーンティーが注目されるのは、スイーツやお菓子などをのせる、アフタヌーン用の台。
ヒルトン東京・バー&ラウンジZATTAでは、この台が、なんと「鳥かごの形」をしているのです。
インスタ映え抜群のアフタヌーンティーに、食べるのを忘れて、思わず撮影しまくってしまうかも。
ヒルトン東京・バー&ラウンジZATTAの店舗詳細
ヒルトン東京・バー&ラウンジZATTAの店舗詳細は以下の通りとなっています。
- 住所:東京都新宿区西新宿6丁目6−2
- 電話番号:03-3344-5111
アフタヌーンティーが味わえる店6:ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタルホテル
この投稿をInstagramで見る
ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタルホテルで味わえるアフタヌーンティーは、なんと「ヨットの帆船の形」をしています!
その形というのは、ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタルホテルの特徴的なヨットの形と同じなのだとか。
ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタルホテルの店舗詳細
ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタルホテルの店舗詳細は以下の通りとなっています。
- 住所: 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1
- 電話番号:045-223-2222
アフタヌーンティーが味わえる店7:東郷記念館
この投稿をInstagramで見る
マツコの知らない世界で紹介されたアフタヌーンティー店も、大詰め!
洋風でゴージャスなイメージが強い、アフタヌーンティーですが、ブームにのって進化形のアフタヌーンティーも登場!
東郷記念館のアフタヌーンティーは、なんと「和風」!
和菓子や和の甘みが好きな方は要チェックです!
東郷記念館の四季彩アフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
東郷記念館のアフタヌーンティーの詳細は以下の通りとなっています。
- お値段:4950円(税込み・サービス料別)
- ヒノキで作られたおかもち型のティースタンドを使用
- 抹茶・あずき・栗など和のスイーツにあう食材を使ったメニューや、鹿児島県産の「うなぎかつ」などのおかずもあり。
東郷記念館の店舗詳細
東郷記念館の店舗詳細は以下の通りとなっています。
- 住所:東京都渋谷区神宮前1丁目5−3
- 電話番号:03-3403-1431
【ゆかりーぬが紹介】お手頃価格で味わえるアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
マツコの知らない世界でゆかりーぬさんが紹介したアフタヌーンティーのお店。
アフタヌーンティーといえば、どれもそれなりのお値段がしますが、中にはお手頃価格で楽しめるお店も登場!
アフタヌーンティーが味わえる店8:ティーサロン・アボリータム
この投稿をInstagramで見る
ティーサロン・アボリータムは、シュウマイで有名な「崎陽軒本店」の中にあるアフタヌーンティーのティーサロン。
お手頃価格なので、アフタヌーンティーデビューにもおすすめです!
ティーサロン・アボリータムのアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
ティーサロン・アボリータムのアフタヌーンティー詳細は以下の通りとなっています。
- お値段:1600円(税込み)
- 1日40セット限定
- 毎月メニュー変更あり
ティーサロン・アボリータムの店舗詳細
ティーサロン・アボリータムの店舗詳細は以下の通りとなっています。
- 住所:神奈川県横浜市西区高島2−13−12
- 電話番号:045-441-8765
【ゆかりーぬが紹介】1番人気のアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
マツコの知らない世界で紹介されたアフタヌーンティー店の中でも、1番人気のお店を紹介します。
アフタヌーンティーの神髄を味わうなら、このお店は外せない!
アフタヌーンティーが味わえる店9:執事喫茶スワロウテイル
この投稿をInstagramで見る
執事喫茶スワロウテイルは、至れり尽くせりのお嬢様気分が味わえるアフタヌーンティーのお店。
東京都の池袋にあります。
入り口を入ると執事とフットマンがお出迎え。
紅茶を入れてくれたり、エスコートしてくれたり、とにかくお嬢様気分が味わえると女性からも大人気のお店です。
ヴィクトリア調の内装も、気分をグッと盛り上げてくれます!
執事喫茶スワロウテイルのアフタヌーンティー
この投稿をInstagramで見る
執事喫茶スワロウテイルのアフタヌーンティー詳細は以下の通りとなっています。
- お値段:アンナマリア 3700円(税込み)
- 毎月メニューの変更あり
執事喫茶スワロウテイルの店舗詳細
執事喫茶スワロウテイルの店舗詳細は以下の通りとなっています。
- 住所:東京都豊島区東池袋3丁目12−12 正和ビル
- 電話番号:03-5957-1555
紅茶講師・ゆかりーぬが紹介したアフタヌーンティーに行ってみよう!
2019年11月26日放送の、マツコの知らない世界でゆかりーぬさんが紹介したアフタヌーンティーの世界。
一度は体験してみたい個性豊かなお店が、日に日に増えていっています。
ゆかりーぬさんはこれからも、アフタヌーンティーや紅茶の魅力にはまり続け、ますます深い知識を得ていくことでしょう。
大好きなことを突き詰めて、ライフワークにしたゆかりーぬさん。
その姿勢は、学ぶべきものがあります。
「好きなものに囲まれて、皆に魅力を伝え歩く」お仕事としては、とても幸せな環境にあるのではないでしょうか。
そして今回、マツコの知らない世界でゆかりーぬさんが紹介したアフタヌーンティーにも、ぜひ足を運んでみてください。